辻発彦は西武に入団してすぐバットを短く持つようになった。石毛宏典が振り返る、黄金世代の「鉄壁セカンド」が育つまで (2ページ目)

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo
  • photo by Sankei Visual

――プロ入り後にプレースタイルを変えたということですが、もともとは長打を期待されるバッターだったんでしょうか?

石毛 アマチュア時代は長打も狙っていたと思いますが、早々に長く持っていたバットを短く持つようになって、逆方向に打ち出したんです。厳しいプロの世界で生きていくために活路を見出そうとしていたんだと思います。

 彼は両腕をそろえて伸ばすと内側がぴたっとくっつく、いわゆる"猿手"だったこともあって、通常ではできないような腕の使い方ができたらしいんです。細かくは覚えていないのですが、「腕にこういう特長があるんで、(こういうバッティングが)できるんです」みたいなことを言っていたような気がします。

――内角のさばきが上手かった印象がありますが、猿手が有利に働いた?

石毛 どれだけ関係していたかはわかりませんが、インコースにくる窮屈なボールでも、無理してでも逆方向に打とうという技術は常に磨いていましたね。

――守備を鍛えられてからセカンドのレギュラーに定着し、ショートの石毛さんとの連携プレーも多かったと思います。並んで守っていて、辻さんの守備をどう見ていましたか?

石毛 私の愛称が"ハチ"で、辻の愛称が"ハツ"とか"はっちゃん"だったので、2人が絡む併殺が「ハッチャンダブル」なんて呼ばれて。彼は決して器用なタイプではないかもしれないけど、球際に強い選手でした。サードからセカンドにコンバートされると動きは逆になりますが、うまく順応していましたね。

――先輩の石毛さんにも、言いたいことは言うタイプでしたか?以前、工藤公康さんのお話をお聞きした時、ピンチでマウンドに声をかけにいった石毛さんに対して、工藤さんが逆に檄を飛ばす場面があったということでしたが。

石毛 辻は私の2歳年下ですが、ちゃんと言いたいことは言うし、遠慮するタイプではなかったですね。私からの辻への送球が乱れた時などに、苦笑いしながら「どこに投げてるんですか!」って言ってきたこともあったかな。まあ、先輩の私に対して、そんなに強くズバっとは言えないですよね(笑)

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る