検索

オリックス1年目のイチローは、伊良部秀輝のストレートに「速さを感じない」。松永浩美が振り返るレジェンドの原点 (2ページ目)

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo
  • photo by Sankei Visual

イチローのダイビングキャッチが少ない理由

――松永さんは振り子打法をどう見ていましたか?

松永 悪くはないと思っていましたよ。結局のところ「結果を出してなんぼ」の世界なので、振り子打法に限らず、この打ち方が好きとか嫌いとかということではありません。本人がそれで飯を食っていけるのかが問題なので、第三者がどうこう言う話ではないと思います。だから、本人が選択して「これでいける」と思ったのであれば、それは正解だと思います。

――守備はどうでしたか?

松永 阪急(オリックス)では、外野手がフェンスによじ登って打球を捕る練習をしていました。フェンスの一番上までバーッと登っていって、投げてもらったボールをキャッチするという練習です。イチローは、そういった練習方法が受け継がれているチームで練習していたこともあってか、フェンス際のキャッチがうまかったですね。

 チームメイトの山森雅文も、よくフェンスによじ登って打球を捕っていて、動画も広まって有名になった。それを見た人達は「すごい」と驚いていましたが、いつもその練習をしていた私たちからすれば、「練習の成果が出たな」くらいの感覚でした。

――そこで華麗な守備の礎が築かれたんですね。

松永 あと、イチローはギリギリの打球に対して、あまりダイビングしませんよね。当時の外野の練習でもダイビングはしていませんでした。1歩目の速さとポジショニングがしっかりしていれば、ダイビングする必要もないし、ケガも防げるという考え方です。

 ただ、それだと捕球した時にバランスを崩してしまい、ケガにつながることもあるので、それを防ぐために前転の練習もよくしていました。捕ってから前転すると、前転した勢いでグラブからボールがこぼれてしまうこともあるので、そうならないように捕ってから前転する流れを何度も練習するんです。イチローはセンスもありましたが、そういう環境で揉まれていたこともよかったんじゃないですかね。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る