オリックス逆転Vの立役者・阿部翔太が歩んだ波乱の野球人生。「もしキャッチャーのままだったら...」 (3ページ目)
岩隈に憧れた阿部は、小学生の時の軟式野球のチームではピッチャーとキャッチャーを交互にやっていた。しかし中学生になって入った硬式の大正シニアではキャッチャーになり、山形の酒田南高校に進んでからもキャッチャーとしてプレー。高2の夏には甲子園に出場している。阿部が当時をこう振り返った。
「じつは、ずっとピッチャーのほうが好きだったんです。だって、キャッチャーって褒めてもらえないし、めちゃくちゃ怒られるし、大変なポジションじゃないですか。そうしたら高3になった時、たまたま2学年下に下妻(貴寛/元イーグルス)が入学してきて、あっさりポジションを奪われた(苦笑)。で、ピッチャーになったんです。僕、高3の夏が公式戦での初登板だったんですよ」
不思議なもので、そうした巡り合わせもあって高校時代にピッチャーへ転向したことが「僕のプロへの道を切り拓いてくれた」のだと阿部は言う。
「もしキャッチャーのままだったら、たぶん大学(成美大/現・福知山公立大)で野球は終わっていたと思います。社会人(日本生命)に進んでからも(十河章浩)監督に『フォアボールは守りのリズムを悪くする、フォアボールを出すくらいなら打たれたほうがいい』ということを叩き込まれました。あれは大きかったと思います。実際、ストライクをとれるようにならないと試合で使ってもらえなかった。だから僕は積極的にバッティングピッチャーを買って出たんです。バッティング練習ではテンポよく、どんどん投げていくなかでストライクが投げられないと話になりません。
そこで僕はストライクのとり方を覚えたんです。ゾーンをギチギチに狙うのではなく、大きく見る。点で見るんじゃなくて、だいたいこの辺かなと考えて、小っちゃくならないように投げる......そんなイメージで投げていました。もともと自滅するタイプのピッチャーではなかったんですが、社会人に行ってから、コントロールに関してはさらに自信がつきましたね。それもよかったと思うし、もしかしたらキャッチャーが長かったことも幸いしていたのかもしれません。2塁への送球には自信がありましたし、キャッチャーの時のほうが長い距離(ホームから二塁ベース)を投げてしっかりストライクをとってたわけですから(笑)。今でもストライクはいつでもとれると思っています」
3 / 4