検索

新庄、藤本、立浪の3新監督の序盤戦の戦いぶりを真中満が評価。ビッグボスに「ひとつだけ注文がある」 (3ページ目)

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi
  • photo by Kyodo News

「我慢」が続く、中日・立浪監督

ーーでは、その中日・立浪和義監督については、どんな印象をお持ちですか?

真中 立浪監督は「我慢」という印象ですね。これからチームを背負っていく石川昂弥や岡林勇希を積極的に使っているし、試合終盤でも交代させようとしませんよね。たとえば、平田良介や福留孝介が控えていても、石川、岡林に経験を積ませようとしています。これはやっぱり、「我慢」ということだと思いますね。

ーーシーズン序盤には、試合中に京田陽太選手の2軍降格を決め、「強制送還」したこともありました。

真中
 立浪監督と京田の間に何があったのか、どんな会話をしていたのかは僕にはわかりません。僕もあのプレーは見ていたけど、確かに京田の動きは緩慢に見えました。でも、彼をかばうわけじゃないけど、2軍では故障で休んでいたわけだから、足の状態はよくなかったと思います。当然、立浪さんもそれは知っていたはずだから、やっぱり京田に発破をかける意味だったと思いますね。

ーー一方では、中村紀洋コーチを1軍から2軍へ配置転換したことも話題となりました。

真中 これも、外から本当のことはよくわからないけど、シーズン中にコーチの配置転換をするというのは異例なこと。僕だったら、ちょっとためらうと思います。でも、理由はどうであれ、コーチのテコ入れを企図するなど、立浪監督は決断力があって行動力があるのは間違いない。リーダーらしいリーダーだと言えるかもしれないですね。

ーー先ほど、立浪監督については「手探り状態が続いている」とのことでしたが、あらためて詳しく教えてください。

真中
 先ほど名前を挙げた石川や岡林、あるいはルーキーの鵜飼航丞など、期待の若手はいっぱいいます。長年、「バッティングが課題だ」と言われてきた中日にとって、若手野手の育成は急務です。そうした現状下で、これらの若手野手をどこまで使い続けることができるのか? もし、結果が出なかった時のテコ入れをどのタイミングでするのか? このあたりは立浪監督の決断力、判断力が問われるところだと思いますね。

ーーその点が日本ハム・ビッグボス、ソフトバンク・藤本監督との違いでしょうか?

真中 日本ハムはいい意味でも悪い意味でも、若手を使うしかない。チームの顔ぶれがガラッと変わってしまった以上、現有戦力を見極めながら戦っていくしかないわけです。ソフトバンクも若手とベテランとを織り交ぜながらチームの新陳代謝を図っていくことを意図しています。そういう意味では日本ハム、ソフトバンクはすでに戦い方の方向性を定めているけど、中日は戦いながら方向性を決めていくことになると思いますね。立浪監督がどんな決断をするのか、これからの注目ポイントだと思いますね。

(中編「セ・リーグ上位チーム戦力分析」につづく)

【プロフィール】
真中満 まなか・みつる 
1971年、栃木県生まれ。宇都宮学園、日本大を卒業後、1992年ドラフト3位でヤクルトスワローズに入団。2001年には打率.312でリーグ優勝、日本一に貢献した。計4回の日本一を経験し、2008年に現役引退。その後、ヤクルトの一軍チーフ打撃コーチなどを経て、監督に就任。2015年にはチームをリーグ優勝に導いた。現在は、野球解説者として活躍している。

フォトギャラリーを見る

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る