高木豊がセ・リーグの1番打者を評価。「両リーグでNo.1」と絶賛したのは? (4ページ目)
――技術的な部分ではどうですか?
高木 彼が調子を落とした時の問題は、左足と左肩なんです。それがステップ時にどの位置にあるかだけで結果が左右されます。気持ちが前へ前へといってしまうと、右肩が先に出ていって、左肩が押されるような感じで体が開いてしまう。そういう状態で待つからボールを追っかけてしまい、ボール球を振る。悪循環ですよね。
あと、「熱くなるタイプだから、教えるほうは冷静に」と考えがちなんですけど、彼とはぶつかり合ったほうがいいんです。反骨精神が強いので、『なにくそっ!』と燃えてくる。逆におだてると、腰抜けになってしまいますから(笑)。
――最後に阪神ですが、開幕からしばらくは近本光司選手が1番で起用されることが多かったですね。
高木 例年よりはスタートがよかったように思いますが、やはり春先は調子が上がりませんでしたね。昨年までは他に好調な打者が多かったので目立たなかったんですが、基本は"後半追い上げ型"です。
印象に残る活躍はするんですけど、チームとしてはスタートダッシュを決めてほしいじゃないですか。彼の能力からすると、今の出塁率(.342 )くらいまで打率を上げていても不思議ではないし、出塁率は4割を目指すこともできると思います。
走塁面に関しては何の文句もありません。チームの状態が上がっていけば、それに伴って盗塁数も増えていくと思います。
――主に2番での起用ですが、1番でも使われることがある中野拓夢選手はどうですか?
高木 中野は近本とタイプが似ていますね。近本の調子が悪い時に中野が目立ったり、逆に中野が疲れてくると近本が働きだしたりという感じで、1、2番のコンビとしてはすごくいいと思います。
(パ・リーグ編:西川や三森の強み、バットコントロール抜群の若手とは?>>)
■元プロ野球選手のYouTuberのパイオニア
【画像】 ジャイアンツを熱くするチアリーダー厳選カット集(11人)
4 / 4