ラミレスの日本シリーズ予想「オリックスの4勝1敗」は外れ。「中嶋聡監督にちょっとした采配ミスがあった」 (3ページ目)
【伏見寅威と若月健矢のリードの違い】
――先ほど、「伏見のリードが冴えていた」とのことでしたが、具体的にはどのような点が「冴えていた」のでしょうか?
ラミレス 伏見のリードを見ていると、「彼はセ・リーグ相手のリードをわかっているな」と感じましたね。彼の場合は打者を惑わせるリードなんです。1球インサイドを見せておいて、バッターに「次はアウトコースかな?」と思わせてインハイにズバッと投げる。バッターに的を絞らせないリードはセ・リーグ向きだと思いましたね。
―― 一方の若月捕手の場合は、そうではないのですか?
ラミレス 若月の場合は山本由伸とバッテリーを組んでいるからということもあるけれど、バッターを惑わせるというよりは、「ピッチャーの持ついいボールを力いっぱい投げさせる」という傾向が強い印象です。力強いストレートをど真ん中に投げて勝負する。それはパ・リーグ捕手の典型的なパターンです。その点では伏見のほうが冴えていたし、日本シリーズ向きだったと思いますね。
――とはいえ、ペナントレースでは「山本&若月」のバッテリーでずっと白星を重ねてきたわけですから、なかなか難しい問題ですね。
ラミレス 「対セ・リーグ」という観点で考えれば、シリーズ中とは違った選手起用も意識に入れておく必要があるのかもしれない。そんなことを強く感じました。だから、第6戦の山本の先発の場面でも伏見をスタメン起用したほうがよかったと思いますね。あとは、両監督の投手起用についても、それぞれの個性が出ていました。
――その点については「後編」で伺いたいと思います。
ラミレス OK、引き続きよろしくお願いします。
美の共演!ヤクルトの美しきチアリーダーたち
3 / 3