検索

打てない宮本慎也に野村克也からは「自衛隊」。それでも八重樫幸雄は打撃も非凡だと思っていた (2ページ目)

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi
  • photo by Sankei Visual

【欠点は「型通り」にこだわりすぎること】

――どんな謎なんですか?

八重樫 本人曰く、「僕、実は腕が長いんです」って言うんだよね。実際によく見たら、確かに長いんですよ。だから、アウトコースのボール球でもしっかりと届く。ファールで逃げることもできるし、きちんと捉えることもできたんですよ。

――そうなると、課題はインサイドのさばき方ということになりますね。

八重樫 普通はそうなんですけど、慎也の場合はインサイドを打つのも上手だったんです。長い腕を蛇腹のようにきちんとたたんで、しっかりと内角球をさばくことができる。でも、実際にその技術を披露することはすごく少なかったんですよ。

――それは、どういうことなんですか?

八重樫 僕が二軍監督時代に、慎也もファームにいて集中的に指導したことがあるんだけど、固定観念に縛られすぎているというのか、とにかく「型通り」なんですよ。常に逆方向に打つことばかりを意識していて、引っ張ることがほとんどなかったんです。

――いわゆる「進塁打」「チームバッティング」の意識が強すぎるということですか?

八重樫 そうですね。一度、慎也に聞いたことがあるんです。「ノーアウト、ランナーセカンド。この場面ではどんなことを考えて打席に入る?」って。そうすると彼は「ランナーを進めるために右打ちをします」と答えたんですよ。

――何も間違っていないと思いますが......。

八重樫 確かに、それは正解です。でも、相手ピッチャーとの相性だったり、得点差だったり、さまざまな状況の中で、時には思いきり引っ張らなければいけないシチュエーションもありますよね。後続のバッターのことを考えたり、ベンチに残っている代打陣のことを考えたりすると、監督としては「お前が決めてくれ」という場面もあるんです。そういう時のことを含めて、慎也には思いきり引っ張るバッティングもしてほしかった。フリーバッティングを見ていて「インサイドを上手に打つな」と思っていたから、なおさらなんです。

――八重樫さんの言葉を受けて、宮本さんのバッティングに変化は生まれたんですか?

八重樫 いや、変化はなかったですね。きっと、アマチュア時代からの教えが身体に沁みついていたんだと思います。だから、もう一度彼を呼んで、「まだ直ってないぞ」と告げたら、少しずつ変わっていった。せっかく、バッティングもいいものを持っているんだからね。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る