破壊力抜群1985年のタイガース打線。八重樫幸雄がとった掛布・岡田対策は?

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi
  • photo by Kyodo News

「オープン球話」連載第42回

【若手時代は左投手を苦にしていた掛布雅之】

――八重樫さんに当時の思い出話を伺うこの連載。1985(昭和60)年、阪神タイガース日本一の原動力となった「ランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布」編の後編に参りたいと思います。前回は三番のバース選手についてお尋ねしましたが、四番を打っていた掛布さんについて、八重樫さんはどんな印象をお持ちですか?

八重樫 彼がまだ若い頃は、多くの左バッターと同じように、かなり左ピッチャーを苦手にしていたんです。当時のヤクルトには安田(猛)さん、梶間(健一)がいたけど、最初の頃はほとんど打たれていないんじゃないかな。でも、次第にバッティング技術が向上して進化していったんだよね。全盛期には、左ピッチャー相手の時、右に引っ張る意識はほとんどなかったと思うよ。

1985年4月、バース、掛布に続いてバックスクリーンに本塁打を放った岡田1985年4月、バース、掛布に続いてバックスクリーンに本塁打を放った岡田――日本一になった1985年当時は、すでに左ピッチャーとの対戦ではレフトに流し打つ意識があった?

八重樫 うん。その頃から右に打たれた記憶がほとんどないんですよ。特に甲子園球場での試合は、レフト方向に打者にとっていい風が吹くんです。掛布はその風を利用するように左に強い打球を打っていたんだよね。とにかく、リストの利いたいいバッティングをしていた。長打だけじゃなく、効果的な単打も多かったし。

――当時、「掛布対策」はどうしていたのですか?

八重樫 掛布はインサイドでカウントを稼いで、アウトコースの変化球で仕留めるというのがパターンだったね。右投手の外に落ちるシンカーとか、ちょっとでも落ちたら引っかけて内野ゴロになることが多かったから。前回、「バースはインハイを攻める」と言ったけど、五番の岡田も同じでした。入団してからしばらくの間、岡田はインコースにストレート、そのあとにシュートがくるとポップフライばかりだったよ。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る