ムーアの決め球を隠し球に。巨人打線を翻弄した甲斐拓也の「配球の妙」 (2ページ目)
それだけ、ソフトバンク先発のムーアのピッチングが冴えていました。チェンジアップが得意と言われていますが、私から見れば彼の一番の武器は、右バッターの懐をえぐるクロスファイア----インコースの真っすぐです。そのボールがじつに有効でした。
加えて、ジャイアンツ打線がチェンジアップ対策をしてきていると睨んだのか、それをカウント球として使うなど、いうなれば"隠し球"として活用し、決め球にはナックルカーブを多く用いました。ムーアのピッチング精度はもちろんですが、キャッチャーの甲斐(拓也)とのバッテリー間の呼吸も、この試合は抜群でした。
また、ノーヒットピッチングだったムーアを7回でスパッと代えたことに、ファンは驚いたことでしょう。しかし、工藤(公康)監督からすれば、この継投は想定の範囲内だったはずです。
レギュラーシーズン、短期決戦のポストシーズン関係なく、自分が決めている継投のタイミングを崩さない。記憶に新しいところでいえば第2戦。
大量リードの6回のピンチで、好投していた石川(柊太)から嘉弥真(新也)に迷いなく代えました。個人成績より、チームの勝利を最優先に考えるのが工藤監督です。ですから、ノーヒットのムーアからモイネロ、森(唯斗)の「勝利の方程式」は、当然といえば当然の采配なのです。
ソフトバンクは9回2アウトから丸(佳浩)にヒットを許し、継投によるノーヒット・ノーランこそ逃しましたが、日本一へ王手をかけました。4連勝への期待も高まっています。
かたやジャイアンツは、屈辱の敗戦から逃れられたからといって、ダメージの大きさは変わりません。私としてはむしろ、ノーヒット・ノーランで負けたほうが、第4戦は開き直って、なりふり構わずソフトバンクに向かっていけるのではないかと感じたくらいです。
原(辰徳)監督は、どのような内容でも「負けは負け」と、前を向いて次の試合に臨める指揮官です。第4戦で2年連続での4連敗を阻止し、意地を見せてほしいところです。
川口和久プロフィール
1959年鳥取県生まれ。鳥取城北、デュプロを経て1980年にドラフト1位で広島に入団。先発で7度の2桁勝利を記録し、95年にFAで巨人に移籍。98年に現役を引退し、2011年から14年まで巨人の一軍投手コーチを務めた。現在はプロ野球解説者
2 / 2