三冠王バースの怖さを八重樫幸雄が語る。「もうお手上げ状態だった」 (2ページ目)

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi
  • photo by Sankei Visual

【「バースの怖さは、決してフルスイングをしないこと」】

――さて、それぞれの打者について伺いたいと思います。まずは「三番・バース」ですが、この1985年は彼にとって、来日3年目、初の三冠王を獲得したシーズンとなります。

八重樫 この頃のバースの怖さは、決してフルスイングをしないことだった。普通、外国人選手は強引にスイングするタイプが多いんだけど、バースの場合は日本人的というのか、ちゃんと呼び込んで打つことができる。来日1年目はそうでもなかったけど、2年目くらいからはスイングが変わった印象があります。

――ボールを呼び込んで、逆らわずに右に左に打ちわけるイメージですね。

八重樫 普通のメジャーリーガーはアウトコースのボールでも、とにかく思い切り引っ張る。でも、左バッターのバースはホームベースの真ん中で線を引いて、左半分ならばレフトへ、右半分ならばライトへ。そんなバッティングをしていたよ。しかも、力任せじゃなくてバッティングが柔らかい。

――「バッティングが柔らかい」というのを詳しく教えてください。

八重樫 先ほども言ったように、バースは100%の力でバットを振らない。70%、80%の力でスイングするんです。おそらく、彼のバットはヘッド部分がかなり重いはずですよ。バッドのヘッドの重さを利用して打球に力を与える。そういうスイングが「柔らかい」というスイングなんだよね。それに、右ひざが崩れないのもバースの特徴だな。

――投手側のひざが崩れないということは、しっかりとボールを見極めることもできるし、余分な力を必要としない理想的なスイングができる。それもまた、八重樫さんの口からしばしば飛び出す「中西太理論」のひとつですね。

八重樫 そうだね。この頃、中西さんは近鉄のコーチだったけど、阪神のコーチ時代(1979年から1981年)には掛布や真弓たちを一流打者にしたわけだから、その中西さんの教えがチームに残っていたんじゃないのかな?

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る