日本の野球は疑問だらけ。ワニ男パリッシュは人形に怒りをぶつけた

  • 石田雄太●文 text by Ishida Yuta
  • photo by Kyodo News

平成元年に助っ人たちが語っていた日本野球~ラリー・パリッシュ

 平成が始まった1989年、つまり今から30年前の平成元年のプロ野球。

 この年、両リーグの打撃タイトルは、ほぼ外国人選手が独占していた。セ・リーグの打点王のみ、中日の落合博満が獲得していたのだが、ホームラン王はセがヤクルトのラリー・パリッシュ、パが近鉄のラルフ・ブライアントが獲得。パの打点王はオリックスのブーマー・ウエルズで、ブーマーは首位打者にも輝いている。セの首位打者は巨人のウォーレン・クロマティで、最多安打のタイトルはそのクロマティとブーマーが獲得。さらに両リーグのMVPも、セがクロマティ、パがブライアントと、ともに外国人選手が選ばれていた。

 じつは平成元年の夏、こののちにこのシーズンの両リーグでのタイトルホルダーとなるクロマティ、パリッシュ、ブライアント、ブーマーの4人に、それぞれインタビューを敢行していた。まだ結末の見えていなかったシーズン中の話ではあるが、その当時の彼らの言葉をあらためてここに綴ってみたい。平成元年を沸かせた外国人選手たちの言葉は、令和元年の今、果たしてどんなふうに響くのだろう――。

 メジャーリーグで15年、通算256本のホームランを放ったパリッシュは、1989年、ヤクルトスワローズでプレーした。入団会見のとき、好きな食べものを訊かれて「ワニの肉だ」と答えてしまったことから"ワニ男"としてその名を轟かせることになったパリッシュ。太い腕、でっかい身体に加えて、ホームランか三振かという豪快なバッティング、デッドボールに激怒してバットを振り回す乱闘騒ぎ、怒りをぶつけるためにベンチ裏に置かれていたという"ラリー君人形"の存在などが重なって、すっかり暴れん坊のイメージを定着させてしまった。しかし、その素顔は心優しきヤンキーそのもの。ユニフォームを脱いだパリッシュは、グラウンドで暴れるイメージとはあまりにもかけ離れていた。

死球を受けて激高するパリッシュ。気性が激しいことでも有名だった死球を受けて激高するパリッシュ。気性が激しいことでも有名だった 球場への行き帰りは自転車が最高だね。テキサスにいた時も自転車で通っていたよ。何よりも東京では渋滞がひどいだろう。自転車なら渋滞に巻き込まれることがない。もちろん、ジロジロ見られることもあるけど、自転車通勤はヒザの強化にもなるからね。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る