意外すぎる「こむらがえり」。古村徹は
戦力外→NPB復帰を信じ続けた
古村徹のDeNA再入団までの道のり(前編)
「こむらがえり」と人は言う。
2014年に戦力外通告を受けた古村徹が、横浜DeNAベイスターズに再入団を果たした。前代未聞のNPB返り咲き。とてつもないことである。しかし、どれだけの人が、彼がベイスターズにいたことを覚えているのだろうか。
2011年のドラフトでDeNAに入団した選手たち。古村は左から3番目 photo by Sankei Visual 高校時代は神奈川の県立茅ヶ崎西浜高校のエースとして活躍した。しかし県立の無名校だったこともあって、2011年のドラフト8位でベイスターズに指名された際には「地元枠」とも揶揄された。
わずか3年間のプロ生活はケガとの闘いが続いてまともに投げられず、公式戦の記録はイースタンリーグで投げた1イニングのみ。一時は引退して打撃投手に転身したが、1年後には現役復帰を決意して独立リーグに挑戦。四国アイランドリーグplusの愛媛マンダリンパイレーツ、BCリーグの富山GRNサンダーバーズでの3年間で、130キロ台だったストレートは150キロを記録するようになり、武器となる変化球も身につけた。
そしてこの秋、入団テストを経てNPBへの復帰が決まった。周囲から見れば「波乱万丈」「紆余曲折」の野球人生だろうが、古村の認識は違う。
「確かに大きなアップダウンがあって、『余計な回り道をしたな』とよく言われるんですが、振り返ってみると全部が一本の人生でつながっているなと思えるんです。戦力外になってからの数年で出会った人たちや経験など、すべてが僕にとっては必要なことでしたから」
「無名高校出身」「肩のケガで投げられない」「プロで使い物にならなかった独立リーガー」......。これまで古村はさまざまなレッテル貼られてきた。筆者も、厳しい状況にいた彼に激励の言葉をかけ続けてはいたが、応援しているつもりでも「これぐらいやれたら十分だろう」と勝手に限界を決めつけていたような気がする。しかし古村はそんなつまらない枠組みや、「この程度だろう」という諦め、逃げ出したくなる現実をも受け止め、ただひとつ己の中に確固としてある「自分はできる」という信念を貫き、壁を破ってみせた。
彼を初めて見たのは17歳の夏だった。茅ヶ崎西浜高校は筆者の母校でもある。湘南の海沿いにある競争とは無縁の実にのんびりした高校の野球部は、3回戦まで行けば大健闘と讃えられる、私立強豪校からすれば本来"眼中にない"存在。そんな野球部において、2年生エースの古村は異質だった。しなやかなフォームから投げるスライダーを武器に、同校を創部以来最高となる5回戦まで導くと、一躍その名は県下に広まった。
1 / 4