広澤克実が西武戦を語る。IDとは視点の変更。優勝の原動力は古田だ (3ページ目)

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi

「ID野球」とは、「視点を変える野球」

――あらためてこの2年間を振り返っていただきたいのですが、当時"黄金時代"にあったライオンズに、1993年の勝利でスワローズは追いついたと思いますか?

広澤 そんな思いはないですよ。イメージでは西武のほうが上ですね。勢力図が逆転したなんて、誰も思っていないんじゃないかな? 戦ってみて、むしろ「やっぱり西武は強い」って実感したよね。ただ、自分たちに対する過小評価はなくなった気がします。今もこうやって1992年と1993年の日本シリーズについて取材を受けるっていうことは、ファンに与えた印象も強かったんだなと、あらためて実感しますよね。

――スワローズとタイガースの2球団において、野村監督の下でプレーした広澤さんに伺いたいのは、「ID野球」とは、一体何なのかということです。

広澤 ID野球とは「視点を変える野球」ということじゃないですか。僕らは小さい頃から常に、「野球とは......」という先入観を植えつけられてきたけど、「そうじゃないんだよ、こういう見方もあるんだ。もっと違う視点から見なくちゃダメだよ」っていうのがID野球なんじゃないかな?

――ライオンズの石毛さんは「ID野球、何するものぞ」という反発心が強く、「オレたちは技術屋なんだ」という思いが強かったと言います。この点について、どう思いますか?

広澤 野村さんの言うID野球というのは、目に見えない「無形の力」のことなんです。対する「有形の力」というのは、目に見える「打つ」「投げる」「捕る」という技術のこと。石毛さんの言っていることは有形の力の部分だと思うんです。一生懸命に練習すれば、誰もが石毛さんのようになれるのか、イチローのようなバッターになれるのかといったら、そんなことはない。

 じゃあ、技術が劣っている者はどうすればいいのかっていうと、頭を使うしかないんです。いつもケンカに負けている人間が「何とかして勝ちたい」と思ったら、「武器を準備しようか」とか、いろいろ考えるでしょ。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る