【イップスの深層】経験者・岩本勉が説く「イップス克服のヒント」
無料会員限定記事
連載第5回 イップスの深層~恐怖のイップスに抗い続けた男たち
証言者・岩本勉(5)
連載第1回目から読む>>>
(前回の記事はこちら)
イップスを克服し、2006年まで現役でプレーした岩本勉氏 つかの間のシーズンオフ、多くのプロ野球選手がゴルフに興じるシーンはもはや風物詩になっている。ほとんどの選手はプロ入り後にゴルフを覚えるため、腕前には個人差がある。しかし、元・日本ハムファイターズの岩本勉は、ゴルフに野球選手としての性質がにじみ出ると証言する。
「ゴルフをやっていて、『あ、こいつイップス経験のないヤツやな』と一発でわかりますよ。あとは、『ここ一番で強いヤツやな』とか、『土壇場に弱いヤツやな』とか」
イップスという用語は、もともとゴルフ競技で使われていた言葉だ。5月に31歳の若さで今季限りの引退を表明した女子プロゴルファーの宮里藍は、引退理由のひとつに「パターがイップスになった」ことを挙げている。岩本によると、イップス経験のある野球選手は、ゴルフをしていてもその傾向が現れるというのだ。
「止まったボールに力を与えるスポーツは、みんなイップスがあると思います。バレーボールやテニスのサーブ、サッカーのPK、ラグビーのプレースキック......。ゴルフなんて全部そうじゃないですか」
そして野球のスローイングもまた、イップスの温床になっている。岩本はその原因を「時間」にあると見ている。
「イップスの最大の敵は間(ま)ですから。内野手でも、捕ってから余裕があると考えてしまうでしょう。イップスの気(け)のある現役のショートと話したことがあるんです。『ええか、どんなに余裕があっても、捕ったらすぐに投げろ』って。これがイップス克服の一番の近道やぞと。ピッチャーなんて、間だらけじゃないですか。だから間をコントロールしなければならないんです」
1 / 5