一軍再昇格へ、巨人・小林誠司が乗り越えるべき「3つの課題」 (2ページ目)

  • スポルティーバ●文 text by Sportiva
  • 小池義弘●写真 photo by Koike Yoshihiro

 何度も正捕手になるチャンスは与えてきた。だが、その期待に小林は応えられなかった。指揮官は小林にまず二軍の主戦捕手として結果を出すように厳命したのだった。

 現在、岡崎郁二軍監督と吉原孝介バッテリーコーチが指導に当たっているが、小林の二軍降格が決まった際、原監督をはじめとする一軍首脳陣から、「ここを鍛えてほしい」と明確な指示を受けた。

 そのひとつが配球だ。小林は投手が持っている球種を1打席の中で全部使ってしまう傾向がある。たとえば、新人の高木勇人とバッテリーを組んだ場合。高木はストレート、カーブ、スライダー、カットボール、ツーシーム、フォークと、球種は多彩だ。小林はひと回り目からそのすべての球種を使ってリードをしてしまう。つまり、持っている「タネ」を早々に明かすことで打者の目も慣れてしまい、2打席目、3打席目の攻めが苦しくなってしまう。

 長年、巨人の投手陣を引っ張ってきた阿部のリードを見れば、その差は歴然である。高木と組んだ時の阿部は、ひと回り目はほとんどがストレートかカットボールの速球系が中心。2巡目からはカーブやスライダーなどの縦と横の変化を加え、3巡目以降はすべてをミックスしていく。そうすることで打者を困惑させ、ヒットの出る確率を少しでも下げているのだ。

 相手打者への配球は1打席だけでなく、1試合トータルで考えなくてはならない。首脳陣も、ただ1打席の結果を見るのではなく、試合を通してどういう根拠でリードしているのか、そこを評価基準に定めているという。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る