広島OB高橋慶彦が語る「赤ヘル黄金時代と2015年のカープ」
2年連続のAクラス入り(3位)を果たし、ニューヨーク・ヤンキースから黒田博樹が復帰した今年の広島カープは、優勝候補の一角に挙げられている。そこで、かつて1970年代~80年代の黄金期に背番号2をつけてカープを牽引した"切り込み隊長"高橋慶彦氏に、今季のカープ、そしてかつてのカープについて聞いてみた。
カープ黄金時代、不動の1番打者として活躍した高橋慶彦氏
── ズバリ、今年のカープは優勝できそうでしょうか?
「今年は優勝しなきゃダメでしょう。今年できなかったら、もう10年くらい無理かもしれない。そのくらい大事なシーズンです。メンバーがそろって、優勝への機は熟しています」
── 今年は、先発投手陣に大きな戦力が加わりましたね。
「投手陣の柱が1本増えたことで、エースの前田健太はすごく楽になります。これまで彼は、ずっとひとりでカープ投手陣を引っ張ってきたけど、まだ26歳。すべてを背負わせるのはかわいそうだった。昔のカープだったら、15勝以上計算できる30代のベテランピッチャーが2、3人いて、若いピッチャーは伸び伸び投げることができたのに。若いうちからずっとエース、エースと言われて、かなりしんどかっただろうと思います。これまで大きな使命感を持って投手陣を引っ張ってきたところに黒田が入ってきたわけだから、今年は今まで以上に期待できます」
── カープで103勝、メジャーリーグで79勝をマークした黒田の存在は、それほど大きいわけですね。
「単純にローテーションの柱が2本になるだけでなく、チームにとって精神的な柱が2本になりますからね。黒田にはあれだけの経験があるわけだから、後ろを守る野手も楽になる。私がカープの若手だった時代、江夏豊(※)さんの背中を見て育ちましたから。何があっても最後に責任をとるベテランがどっしり構えていてくれたおかげで、若手は楽な気持ちでプレイできた。私がプロ4年目でレギュラーポジションをつかみ、いい成績を残せたのは先輩たちのおかげです」
※江夏豊/阪神、南海、広島などで活躍し、カープ黄金時代のクローザーとして79、80年の連続日本一の立役者となった。プロ18年の通算成績は206勝158敗193セーブ。
※山崎隆造/80年代~90年代にかけて活躍した俊足の好打者。通算成績は打率.284、88本塁打、477打点、228盗塁
※正田耕造/80年中盤から90年代に不動の二塁手として活躍。通算成績は打率.287、44本塁打、391打点、146盗塁
1 / 5