巨人・内海哲也が持つ球界トップクラスの3つの武器 (2ページ目)
中谷仁(なかたに・じん)1979年5月5日、和歌山県生まれ。甲子園の名門、智弁和歌山高校出身。甲子園には正捕手として3度出場し、2年生だった 1996年センバツ大会では準優勝。3年生の1997年夏の甲子園では主将として全国制覇を成し遂げる。同年のドラフト1位で阪神に入団。その後、 2005年オフに金銭トレードで楽天へ移籍。2012年からは巨人に移籍。その年を最後に引退し、巨人ブルペン捕手としてリーグ優勝に貢献。2013年の WBC日本代表でもブルペン捕手としてチームに帯同した。現在は大阪の野球教室「上達屋」でプロ野球選手から子どもたちまで幅広く指導を行なっている。
次に内海のピッチングについての話をしたいと思います。彼の生命線はタテに曲がる変化球です。一見、カーブにも見えるのですが、実はスライダーなんです。内海曰く「スライダーは鋭く曲がり、ミスが少ない球種」ということで、大事にしているウイニングショットなのです。
昔から、左腕でいいタテの変化球を持っている投手は大成すると言われてきました。400勝投手の金田正一さんや、西武、ダイエー(現・ソフトバンク)、巨人などで活躍した工藤公康さん、スローカーブの使い手だった星野伸之さん(元オリックス、阪神など)などがそうです。スライダーにしても、カーブにしても、なぜ左投手のタテの変化球が有効かといえば、この種のボールは左打者を抑えられるからなんです。
左打者はわかっていてもなかなか打てない。たとえば、右投手対右打者で同じようなカーブを投げられても、そう苦にする人はいないと思います。それはなぜか? 考えられるのは、野球というスポーツは、打者は打つと一塁へ走りますよね。つまり、打者は本能的に一塁へ動こうとするのですが、左打者の場合、その球種は逃げていく軌道になってしまうので打ちづらいのです。これまで2度、最多勝に輝いている内海ですが、このボールを自在に操れることが大きかったと思います。
それに内海のスライダーは、ほとんどが低めに制球される。よくピッチャーは低めに投げろと言われますが、なぜ低めがいいのかを少し説明させていただきます。ピッチャーが変化球を投げるひとつの理由に、タイミングを外すというものがあります。バッターにしてみれば、タイミングを外された上に低めに投げられると、コンタクトしにくくなる。これが高めに行ってしまうと、バッターはタイミングを外されてもバットを操作しやすく、ミートするのもそれほど困難ではない。それに変化球は、基本的にストライクゾーンからボールゾーンに行く軌道が理想的です。その方が空振りを取りやすいですし、ミートされる確率も低くなる。こうした投球ができるのも、内海の優れている点といえます。
2 / 3