検索

【プロ野球】立浪和義×野村弘樹が語る「野球が上達するコツ」 (2ページ目)

  • 石塚隆●構成 text by Ishizuka Takashi
  • 五十嵐和博●撮影 photo by Igarashi Kazuhiro

野村 野球は誰かがミスをしたら、誰かがカバーしなくちゃいけないスポーツだから、みんなで協力しあうことが必要。仲間を大切にできない選手はうまくならないですし、そんな選手がいるチームは強くなれません。

立浪 やんちゃな子もいれば、おとなしい子もいるわけです。そこで重要なのは、指導者の質だと思いますね。最低限厳しい指導をしていれば、必然的に連帯感が生まれ、助け合うようになります。悪いことをしても注意しない無関心な指導者が多いような気がしますね。それがチームの和を乱す原因にもなっている。指導者は『いいことはいい、悪いことは悪い』とはっきり言える人になってほしいですね。

野村 野球をやっていたら、エラーもするだろうし、打たれることだってある。ただ、エラーひとつにしても緩慢なプレイで起こったことなのか、全力プレイした結果そうなったのかで意味合いも違ってきます。三振にしたって、積極的に振ったからOKという場合もある。子どもたちはとても繊細だし敏感だから、指導者の方にはそうしたところもしっかりと見てあげてほしい。ただ厳しいだけでなく、しっかりとフォローしてあげる環境が整えば、お互いに助け合うチームができるし、必然的に強くなっていくと思いますよ。

―― それでは最後に、野村さん、立浪さんに野球をやっている子どもたちにアドバイスをお願いします。

野村 まずは目標を設定しましょう。例えば、高校3年までに140キロを投げるでもいい。そこから逆算して、何をすべきかを考える。まずは体をしっかり作って、フォームを固める。急に結果は出るものではないので、長いスパンで考えるようにしてほしいですね。そうすれば継続してコツコツと努力できると思いますよ。

立浪 今は金属バットを使うことの弊害があって、体がすぐに開いてしまうクセがある選手がとても多いんです。胸の面をすぐ投手には向けず、先にバットのヘッドを走らせることをイメージして振ってください。時には木製のバットを使って芯でとらえる練習も効果があります。できたら中学生ぐらいから、たまには木製バットを使って、しっかりとボールを芯でとらえ、バットの先を走らすようなスイングを心掛けてください。あとは素振り。楽をして振っても仕方がないので、ひと振り、ひと振りきちんと意識を持ちながらやってください。最後に『野球をやっている人は、やっぱりしっかりしているな』と思われるように、あいさつや礼儀を身につけてください。それができなければ野球はうまくならないし、たとえうまくなったとしても誰も認めてくれないですよ。


2 / 2

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る