検索

【MLB】佐々木朗希、衝撃と課題のメジャーデビュー戦 ロバーツ監督が語った「令和の怪物のこれから」

  • 中島大輔●文 text by Nakajima Daisuke

 日本流で言えば「令和の怪物」、アメリカ的に見れば「2025年のメジャーリーグ トッププロスペクト(有望株)」はMLBデビュー戦でどんなピッチングを見せるのか──。

 3月19日、カブス対ドジャースの「東京シリーズ」第2戦を控え、試合前会見では佐々木朗希(ドジャース)に関する質問が日米の記者たちから相次いだ。

 そのなかで最も興味深かったひとつが、ドジャースのデーブ・ロバーツ監督が語った内容だ。「今季を通じてどういう成績を期待するか」と聞かれた際の答えで、試合後にこの日のピッチングの評価を質問された時も同じ内容を繰り返した。

「朗希のように若さと才能を備えていると、調子の波が大きいものだ。本当にすばらしい投球をする日もあれば、そうではない日もある。それはまだ経験が少ないからだ。私はまだ朗希のプロのピッチャーとしての特徴を理解している段階なので、しばらく様子を見るつもりだ」

東京ドームでのカブス戦でメジャーデビューを飾ったドジャース・佐々木朗希 photo by Getty Images東京ドームでのカブス戦でメジャーデビューを飾ったドジャース・佐々木朗希 photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る

【160キロ連発、衝撃の立ち上がり】

 前日の開幕戦と同じく、超満員のファンで埋まった東京ドーム。1回裏、佐々木は衝撃の立ち上がりを見せた。1番イアン・ハップに99.5マイル(160.1キロ)の速球をいきなり投げ込むと、2球目も99.5マイル、3球目は100マイル(160.9キロ)の速球を続けてレフトフライ。初回は全11球のうち9球がフォーシームで、力で押し切り三者凡退に抑えた。

 だが、2点を先制してもらった直後の2回裏、別人のようなピッチングに変わる。先頭打者の4番マイケル・ブッシュに四球を与えると、一死後、6番ダンスビー・スワンソンも歩かせた。フォーシームを制御できず、フォークはベース板の上を外れた。

 このピンチはダブルプレーで切り抜けたものの、さらに1点の援護をもらった3回裏、一死から内野安打で出塁を許すと、3連続四球で1点を献上。苦しむ理由のひとつになったフォークについて、佐々木は試合後にこう振り返っている。

1 / 3

著者プロフィール

フォトギャラリーを見る

キーワード

このページのトップに戻る