大谷翔平が今季MVPを受賞すればDH専任選手として史上初、歴代2位タイの3度目に 現地記者の評価は?

  • 奥田秀樹⚫︎取材・文text by Okuda Hideki

ナ・リーグMVP候補筆頭の大谷翔平。投票では「希少価値」も大きな要素となる photo by AFLOナ・リーグMVP候補筆頭の大谷翔平。投票では「希少価値」も大きな要素となる photo by AFLO

史上初の「50本塁打・50盗塁」に向かう大谷翔平は、当然の如くナ・リーグのMVP筆頭候補に名を連ねる。もし今季、受賞すれば指名打者(DH)としては史上初、二刀流で獲得した過去2回に続き3回目の受賞となるが、受賞を逃した2年前も含めてMVP投票において、大谷はどのように評価されてきたか。

記者投票によって決まるメジャーリーグのMVP選考について、過去の事例も交えながら、2021年までメジャーリーグの個人賞投票に参加していたベテランライターに解説してもらう。

記者投票はいかにして行なわれるか?〜後編〜

前編:ベテランライターが振り返る「メジャーリーグ個人賞」記者投票の葛藤

【投票の指針はデータ、決め手は「希少価値」】

 今季は、ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平がDH専任でありながら、史上初めてMVPに選ばれるかどうかに注目が集まっている。これまでは打つだけではMVPに相応しくないとされ、ボストン・レッドソックスのデビッド・オルティスのような偉大な打者でも選ばれなかった。今季については、大谷の対抗馬と目されるのはニューヨーク・メッツのフランシスコ・リンドア遊撃手だ。

 野球データ分析のWebサイト『ファングラフス』の最新の数字をチェックすると、攻撃面では大谷が圧倒的で、打撃と走塁の評価は大谷が平均的な選手より59.3ポイントも上なのに対し、リンドアは32.3ポイント。しかし守備ではリンドアの16.8ポイントに対し、守備をしない大谷は-14.9ポイント。個人賞投票の大きな指針となっている選手の貢献度を示すWAR(Wins Above Replacement/代替選手に対してどれだけ勝利を上積みしたかを示す指標)で比較すると、リンドアが7.3と大谷の6.8をリードしている。

 守備をしないことがマイナスになるのは、DHにとって大きなハンディだ。それでも今年の大谷についてはMVPの本命だと言われている。なぜなら前人未到の50本塁打、50盗塁という、歴史的なストーリーを実現しようとしているからだ。

 WARは元大学の数学教授でデータサイト『ベースボール・リファレンス』の創設者であるショーン・フォーマン氏が考案した。客観的で科学的なデータに基づき、約百個の数式を元に数字をはじき出す。すでに前編で書いたように、WARは近年、記者投票に大きなインパクトを与えてきた。しかしながらそのフォーマン氏が、筆者にこう説明したことがある。

「私たちが目指すのはデータを見る人が、誰が最高の選手なのかを判断する手助けをすること。チームメート、球場など、外的な要素は排除して、個々の選手の成績を統計的に吟味し、チームの勝利にどれだけ貢献したかをはじき出す。

 しかしながら、投票でWARが常に最重要視されるとは思っていない。記者は、これはすごいというストーリーに魅かれるからだ。長く見ていない、これからもなさそうという希少価値のあるストーリーだ。2012年にデトロイト・タイガースのミゲル・カブレラが結局ア・リーグMVPに選ばれたのは、カブレラが45年ぶりの三冠王だったからだと思う(*編注/対抗馬だったロサンゼルス・エンゼルスのマイク・トラウトはWARの数字でカブレラを大きく上回っていた)」

 今のMLBでは「40-40(フォーティ・フォーティ/本塁打数―盗塁数)」への評価はとても高い。パワーでもスピードでもトップクラスで、同じシーズンに高い数字を残した選手など、めったに出てこなかったからだ。そして「40-40」はこれまでホセ・カンセコ、バリー・ボンズ、アレックス・ロドリゲスなど5人が達成したが、大谷は唯一8月中に達成し、今現在「50-50(フィフティ・フィフティ)」に近づいている。

 加えて、オフに7億ドルの史上最大の契約で移籍し、期待どおりの活躍でドジャースをけん引、優勝争いの渦中にいるインパクトも大きい。

1 / 3

プロフィール

  • 奥田秀樹

    奥田秀樹 (おくだ・ひでき)

    1963年、三重県生まれ。関西学院大卒業後、雑誌編集者を経て、フォトジャーナリストとして1990年渡米。NFL、NBA、MLBなどアメリカのスポーツ現場の取材を続け、MLBの取材歴は26年目。幅広い現地野球関係者との人脈を活かした取材網を誇り活動を続けている。全米野球記者協会のメンバーとして20年目、同ロサンゼルス支部での長年の働きを評価され、歴史あるボブ・ハンター賞を受賞している。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る