カープ戦力外→マーリンズとマイナー契約 中村来生は「2%」の狭き門をくぐり抜けメジャー昇格を目指す
「おまえ、モデルになったほうがいいんじゃない?」
広島カープを2年でクビになった右腕投手を初めて見た時、シーズンオフにアメリカを転戦して各国球団との契約を目指すトラベリングチーム「アジアンブリーズ」の色川冬馬CEOは冗談めかした。
「みんなにそう言われます」
当時20歳の中村来生(らいせい)は笑顔で返した。190センチ、71キロの長身痩躯で、手足が長くて小顔。先入観を持たずに見れば、プロ野球選手というよりモデル向きだろう。言い換えれば、プロ野球選手としてまだまだ成長の余地を残している。
アジアンブリーズのアレックス・ラミレスGM(写真右)とポーズを決める中村来生 photo by Nakajima Daisuke この記事に関連する写真を見る
【わずか2年で広島を戦力外に】
2021年育成ドラフト3位で高岡第一高校(富山)から広島に入団した中村だが、昨年オフわずか2年で戦力外通告を受けた。それから7カ月後の5月19日、メジャーリーグのマイアミ・マーリンズとマイナー契約を結んだ。
なぜ、広島を2年でクビになった右腕投手が、MLB球団との契約を勝ちとれたのだろうか。
「見ているところが違うからだと思います」
色川CEOはそう話した。同氏は北米の独立リーグでプレーし、イラン代表や香港代表などで監督を務めたあと、2020年秋からBCリーグの茨城アストロプラネッツでGMを務めている。
色川CEOは日本球界の王道を歩んだわけではないからこそ、逆に世界のあらゆるところにチャンスは転がっていると知った。そうして立ち上げたのがアジアンブリーズで、無名の日本人選手たちに世界へ羽ばたいてほしいと願っている。
「マーリンズ入団に至るうえで、来生を将来的にどうやってメジャーリーガーかNPBの一軍で投げられる選手にしようかと考えました。日本やアメリカの独立リーグで投げられる力はあるけど、そんなにプレッシャーに強いわけではないので、それらの球団に入れても日本の二軍でやっていた時と大して変わらないのではと......」
日米の独立リーグでプレーする選手たちはMLBやNPBの球団との契約を目指しているが、とくにアメリカは結果を出さなければ即クビになることも珍しくない。色川CEOはそうした環境に中村を送るより、もう少し長いスパンで育成してくれる球団のほうが合っているのではと考えた。
1 / 5
著者プロフィール
中島大輔 (なかじま・だいすけ)
2005年から英国で4年間、当時セルティックの中村俊輔を密着取材。帰国後は主に野球を取材。新著に『山本由伸 常識を変える投球術』。『中南米野球はなぜ強いのか』で第28回ミズノスポーツライター賞の優秀賞。内海哲也『プライド 史上4人目、連続最多勝左腕のマウンド人生』では構成を担当。