大谷翔平は得点圏打率が低くても貢献度大 ブレーブスは絶不調の主軸3人をオズナらがカバー
ハイアベレージの大谷とブレーブス打線を支えるオズナ photo by AFLOこの記事に関連する写真を見る
ロサンゼルス・ドジャースは5月3日(日本時間4日)から本拠地にて、ナ・リーグのライバルとなるアトランタ・ブレーブスと今季初の3連戦を迎える。ブレーブスはメジャートップの勝率を誇っているが、打撃陣は昨季のナ・リーグMVPアクーニャをはじめ主軸 3人が絶不調。それでもチームのOPS(出塁率+長打率)はメジャー全体トップの数字をマークしている。
ドジャースの好敵手・ブレーブス戦力分析「打撃編」
ブレーブス戦力分析「投手編」はコチラ
ブレーブス戦力分析「守備編」はコチラ
【得点圏打率はそもそも母数が少ない】
野球の勝利の方程式で打撃陣に求められるのは、適時打だ。ここぞ、というときにヒットを打ち、得点してくれれば、試合の流れを引き寄せられるし、勝つチャンスが高まる。その点から得点圏打率はとても重要な指標となる。
その得点圏打率で、大谷翔平の数字が.184と低いことがSNSなどで物議をかもしている。「7億ドルの男なのに...」といったところなのか。一方で大谷の同僚、1番打者のムーキー・ベッツの得点圏打率は.522、4番のウィル・スミスは.353、アトランタ・ブレーブスの5番打者マルセル・オズナは.395、2番オジー・アルビーズは.482.6番マイケル・ハリスは.452で、彼らは4月の試合で度々ヒーローになり、ファンを熱狂させた。
チャンスに強い打者は、米国では"クラッチヒッター(Clutch Hitter)"と呼ばれる。プレッシャーがかかる場面で優れたパフォーマンスを発揮できるから、メンタルが強いとも言われてきた。しかしながら近年、統計的手法で選手・戦術を評価するセイバーメトリクス(Sabermetrics)の世界では、クラッチヒッターという考え方は否定されつつある。というのは、そういったチャンスの状況は試合のなかでは限られており、ゆえにサンプルとしては小さく、運や偶然の要素が大きく影響してしまうからだ。
過去にクラッチヒッターとして賛美された打者も、打てないときもあったし、キャリア通算で見ると普通の数字に落ち着いていることが多い。大谷の.184は今季の得点圏での成績38打数7安打によるもので、サンプルとしては小さい。ちなみに2023年、ロサンゼルス・エンゼルス時代の得点圏での成績は101打数32安打で.317。メジャー7年間での通算は561打数162安打で.289である。
今季、大谷が得点圏に走者を置いて気負ってしまっていたのは確かで、打つのが難しい球まで振っていた。そこでデーブ・ロバーツ監督と話し合い、アプローチをアジャストした。大谷は「単純にゾーンが広がっていた。アグレッシブなのが悪いというわけではない。得点圏じゃない場面ではしっかりできているので」と説明している。
その一方で大谷はトータルでは打率.336、7本塁打、出塁率.399、長打率.618、OPS(出塁率+長打率)1.017とトップレベルの成績。MLBスタットキャストのデータでもバレル率(打球角度と速度からホームランになりやすい打球を放った確率)は1位、今季メジャーで最も速い打球を記録し(119.2マイル=191km)、速度95マイル以上のハードヒットも64本と最も多く打った。だから直接的なヒーローにはなり損ねているが、貢献度はとても高いと評価すべきだろう。
1 / 2
著者プロフィール
奥田秀樹 (おくだ・ひでき)
1963年、三重県生まれ。関西学院大卒業後、雑誌編集者を経て、フォトジャーナリストとして1990年渡米。NFL、NBA、MLBなどアメリカのスポーツ現場の取材を続け、MLBの取材歴は26年目。幅広い現地野球関係者との人脈を活かした取材網を誇り活動を続けている。全米野球記者協会のメンバーとして20年目、同ロサンゼルス支部での長年の働きを評価され、歴史あるボブ・ハンター賞を受賞している。