大谷翔平がFAに 憶測が飛び交うなか「21世紀のベーブ・ルース」の決断は?
テキサス・レンジャーズが球団史上初のワールドシリーズ制覇を遂げて幕を閉じた2023年のメジャーリーグ。大谷翔平は、その翌日にあたる11月2日(日本時間3日)に正式にフリーエージェント(FA)となる。2日から6日まではこれまで所属していたロサンゼルス・エンゼルスのみ契約交渉が許されるが、7日以降は他の29球団とも交渉が可能になる。6年前、日本からメジャーリーグに渡る時も万人の憶測を覆し、エンゼルスを選択。今やメジャーリーグのトップ選手となった大谷は果たして今回、どのような決断を下すのか?
チーム年間MVPを獲得した大谷翔平 photo by USA TODAY Sports/Reuters/AFLOこの記事に関連する写真を見る
3年前の苦悩を乗り越え「21世紀のベーブ・ルース」に
『ニューヨークポスト』紙のジョン・ヘイマン記者は、このオフのフリーエージェント(FA)市場の大谷翔平争奪戦を「誰が21世紀のベーブ・ルースと契約できるか?」と表現している。
個人的に思い出すのは2020年9月8日から13日、テキサス州のグローブライフ・フィールドとコロラド州のクアーズ・フィールドでロサンゼルス・エンゼルスの遠征試合を取材した時のことだ。8月2日、そのシーズン2度目の登板で2回途中降板した大谷は翌日、右屈曲回内筋群の損傷と診断され、投手としてはシーズン終了。2018年のトミー・ジョン手術(側副じん帯再建術)からのカムバックはうまくいかなかった。その時の説明では、投球再開まで4~6週間ということだったが、5週間が経ってもキャッチボールを始めていなかった。そのうえ、打撃も打率1割台の不振。ジョー・マドン監督(当時)は、大谷をスタメンから外した。
「彼が苦しんでいるのは明らか。ひと息つく機会を与えたい。今、いろんな思いが頭をよぎっている。彼のような大変な才能の持ち主については辛抱強く見守らないと。そうでないと誤った決断を下すことになる」と傷心の大谷を労った。
当時、米メディアの大半の論調は"大谷の二刀流実験は終わった"という厳しいものだった。そしてコロラドでの試合前の練習では、大谷は黒いファーストミットで一塁ベースに立ったり、外野で真っ赤なグラブでフライを追いかけたりしていた。野手専念かと色めき立つ記者たちに「気分転換にやらせただけ」と監督は苦笑いしている。
FA資格を得るまでの長い6シーズンで、明らかにこの時期がどん底だったと言えるだろう。しかしそのような時期を経験しても、大谷の二刀流への志は揺るがなかった。周囲の声にも惑わされなかった。そして2021年から3年連続で大暴れ。世界の野球ファンを仰天させ、「21世紀のベーブ・ルース」の称号を得た。
1 / 3
著者プロフィール
奥田秀樹 (おくだ・ひでき)
1963年、三重県生まれ。関西学院大卒業後、雑誌編集者を経て、フォトジャーナリストとして1990年渡米。NFL、NBA、MLBなどアメリカのスポーツ現場の取材を続け、MLBの取材歴は26年目。幅広い現地野球関係者との人脈を活かした取材網を誇り活動を続けている。全米野球記者協会のメンバーとして20年目、同ロサンゼルス支部での長年の働きを評価され、歴史あるボブ・ハンター賞を受賞している。