ダルビッシュは三振を奪いまくって、
今シーズン「鉄腕超え」なるか
6月19日、新型コロナウイルスの影響で延期となっていた日本のプロ野球がシーズン開幕を迎えました。一方、メジャーリーグは労使双方が報酬を巡って対立中。先日、メジャーリーグ機構のロブ・マンフレッド・コミッショナーがトニー・クラーク選手会専務理事とトップ会談を行ないました。現在日米通算2549奪三振をマークしているダルビッシュ有 その内容によると、開幕希望日は7月19日。レギュラーシーズンは60試合とし、選手の報酬は試合数に応じた日割りで全額支払うことを提案しました。それに対し、選手会は70試合に試合数を増すことを希望。複数の球団のトレーニング施設で新型コロナウイルス感染者が発生し、まだ予断を許さない状況ではありますが、アメリカも少しずつシーズン開幕に向けて前進しようとしています。
従来の162試合でなく60〜70試合程度の短縮シーズンとなった場合、日本人選手の成績や記録にどんな影響を与えるのでしょうか。各選手の現状を見ていきたいと思います。
まずはニューヨーク・ヤンキースの田中将大投手。2014年のメジャーデビュー以来、田中投手は6年連続でふたケタ勝利をマークしています。これは、2010年〜2014年に黒田博樹投手の残した5年連続を上回る日本人最長記録です。
「日本人初ということで、すごくうれしく思います。大きなケガもなく、しっかり投げて来られたのが、達成できたひとつの要因かなと思います」
1 / 5