大谷翔平へ、ジョニー黒木からの伝言。
「男の生き様を見せてくれ」
「メジャー以外の選択肢はありません」
かつてこう言い放った18歳の大谷翔平は、5年の時を経て、ついにスタートラインに立った。その5年間、投手コーチとして大谷をすぐそばで見続けてきた男がいる。ジョニー黒木こと黒木知宏である。
「魂のエース」として千葉ロッテを支えた黒木だが、故障に悩まされ、ついには戦力外通告を受ける。その後、メジャー挑戦を考えるも断念。2013年から指導者の道を歩みはじめた。黒木の目に、5年間の大谷翔平は、どう映ったのだろうか。
メジャーでも二刀流に挑む大谷翔平
「球は速かったけど、迫りくるような怖さはなかった」
大谷が入団してきた当時の第一印象を黒木はこう振り返る。
「ドラフト1位で指名されるだけの能力はあっても、投げ方に上手さはなかった」
パ・リーグの各バッターも、「速いけど当たらない球じゃない」と口を揃えていた。
当初、ファイターズ首脳陣は、即戦力として使えるバッターとしての起用を考えていた。そして何年後かに2ケタ勝てるピッチャーになればというのが本音だった。
大谷が当初の評価を上回ることができたのはなぜなのか。2年目から3年目にかけて起きた変化を、黒木は見逃さなかった。
「キャッチボールが全然違った。入団当初はキャッチボールそのもののやり方もわかっていなかった。アマチュア時代と変わらずにやっていた。それがある時を境に、構え方、立ち方、セットポジションの入り方、ボールを投げる角度、すべての動作を一球一球、ものすごく丁寧にやり始めた。一貫してこだわっていたのは、投げたい方向に向かって、真っ直ぐなラインになっているかということ」
1 / 7