バーランダーが火つけ役。
MLBは「高めのフォーシーム」が新トレンド (4ページ目)
このように、スピンレートの多いピッチャーは剛腕タイプだけではありません。日本人ピッチャーで挙げるならば、シカゴ・カブスの上原浩治投手がいい例でしょう。彼は剛速球でぐいぐい押すタイプではありませんが、高めのフォーシームを要所で生かしながらバッターを打ち取っています。
また、この「高めのフォーシーム」を積極的に活用している例は、選手個人だけではありません。チーム全体として高めにフォーシームを投げるよう指示している球団もあります。それは、ア・リーグ東地区のタンパベイ・レイズです。
一般的にアメリカでは、「低めにボールを投げられないピッチャーは、メジャーには上げられない」と言われています。それほど、アメリカのコーチは低めへの意識を徹底的に指導します。しかし、レイズの場合はそれと正反対の指示を行なっているのです。
昨年、レイズの先発投手陣でふたケタ勝利を挙げたのはジェイク・オドリッジ(10勝6敗)たったひとりでした。エース不在の苦しい台所事情だったため、少しでもスタットキャストのデータを有効活用すべく、高めへのフォーシームを多投するように徹底したのです。昨年、レイズの高めの速球率はア・リーグ1位の20.91%、高めのストレートによる空振りもリーグトップでした。
4 / 5