検索

【高校野球】神奈川屈指の進学校、川和の左腕エース・濱岡蒼太はなぜ「高卒→プロ」にこだわるのか? (3ページ目)

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro

 なぜ、そこまでしてプロ野球選手になりたいのか。プロ野球以外にも、キラキラと輝く選択肢はたくさんあるのではないか。そんな疑問をぶつけると、濱岡は「うーん」と考え込んだあと、こう答えた。

「野球が一番、とにかく好きで、頑張って活躍したい思いがあります。父など家族がずっとサポートしてくれていましたし、ここまで熱中して頑張れることはないので。野球のためなら、自分を律することもできますし。自分の人生をよりよくするために、野球で上の世界を目指したいと考えています」

 濱岡は自分の性格を「だらしがない」と分析する。だからこそ「自分を律する」ことの重要性を感じているのだろう。濱岡は笑いながら、こう続けた。

「野球をする前は、みっともない人間でした。川和に入ってからは、私生活と野球がつながっていることを学んで、無意識下でもちゃんと生活できるようになってきたと思います」

 もし自分がスカウトなら、濱岡蒼太という選手のどの部分を評価するか。そう尋ねると、濱岡は苦悶の表情を浮かべたあと、こう答えた。

「1年の秋に翔陵に負けて(2対6)、名のない選手だったところから、課題をひとつひとつ克服しながら伸びてきているところだと思います」

 技術的に不足している部分があるのは、本人が誰よりも痛感している。だが、今の濱岡を見ていると、どんな困難があろうと正面から立ち向かい、解決してしまいそうな気がしてくる。それほどまでの悲壮な覚悟を感じる。

【指揮官が語る濱岡蒼太の個性】

 この日は取材時間が限られたため、後日、平野監督にも話を聞いてみた。平野監督は大分県出身ながら、激戦の神奈川で勝負するため神奈川県の教員採用試験を受験。津久井浜、瀬谷と赴任校で次々に結果を残してきた、気鋭の指導者である。

 まず、濱岡の球質について聞いてみると、平野監督はこう答えた。

「きれいなスピンで伸びていくというより、回転数が少ない球質だと思います」

3 / 4

キーワード

このページのトップに戻る