検索

100周年の東京六大学リーグで注目のドラフト候補7人 楽天の宗山塁らに続けるか 

  • 白鳥純一●取材・文text by Shiratori Junichi

 今年も東京六大学野球の春季リーグが4月12日(土)に幕を開ける。昨季は早稲田大学が春秋連覇を成し遂げたが、リーグ創設100周年を迎える今季も熱戦が繰り広げられることになりそうだ。

 昨年秋のドラフト会議では、すでに一軍で存在感を示している宗山塁(楽天・ドラフト1位)や、篠木健太郎(DeNA・ドラフト2位)などが指名を受けたが、今秋はどれだけの選手が指名されることになるのか。注目を集めそうな4年生を7人紹介したい。

昨年、早稲田大の春夏連覇に貢献した伊藤樹 photo by Sankei Visual昨年、早稲田大の春夏連覇に貢献した伊藤樹 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【伊藤樹・投手(仙台育英高→早稲田大)】

 昨年はエースナンバーの11番を背負い、早稲田大の春秋連覇に貢献した伊藤樹。昨季に逃した大学4冠と、ドラフト1位でのプロ入りに向けて運命の1年を過ごすことになる。

 仙台育英高では、甲子園に2度出場(2020年の交流試合を含めると3度)し、3年春のセンバツ甲子園(2021年)では、エースとしてチームのベスト8入りに貢献した。早稲田大では1年春のリーグ戦から6試合に登板するなど、2年春まではリリーフとして起用された。最速151キロの速球に加えてカットボールやスプリット、カーブを巧みに投げ分ける安定した投球で総合力の高さを示した。

 2年秋のリーグ戦からは先発を任され、4勝(1敗)、防御率1.99をマーク。小宮山悟監督は翌春のシーズンを前に、歴代のエースが背負ってきた背番号11を伊藤に託し、さらなる奮起を促した。

 そして、新たな背番号を背に迎えた3年春のリーグ戦では、勝ち星こそ3勝(1敗)にとどまったものの、8試合に登板して防御率1.49の好成績を残し、初のベストナインを受賞。対明治大学3回戦(2024年4月29日)では、自己最長の11回を投げて完封勝利をマークするなど、ここ一番での活躍も光った。

 大学日本一を決める明治神宮大会では、西川史礁(ロッテ)らを擁し、連覇を目指す青山学院大に敗れて準優勝に終わったものの、存在感を見せつけた伊藤は大学日本代表にも選出。続く秋のリーグ戦でも4勝を挙げ、レギュラーシーズン終了後に開催された明治大との優勝決定戦の先発マウンドも任された。リーグとしては14年ぶりの大一番で、伊藤は中2日の登板ながら、明治大打線を3安打に抑え、9回114球での完封勝利。2季連続の優勝に貢献し、自身初の胴上げ投手となった。

1 / 4

著者プロフィール

【写真】実力派の野球美女たち。私服・ユニフォーム姿の厳選カット集(19枚)

キーワード

このページのトップに戻る