神奈川の強豪校が恐れる「公立の星」 菅高校・岩瀬将にメジャースカウトも興味
こういう選手こそ、本物の「未完の大器」と呼ぶべきなのだろう。この夏、神奈川の「公立の星」候補が、千葉の強豪校の胸を借りると聞いて練習試合が行なわれるグラウンドへ向かった。
菅高校3年、岩瀬将(投手/180センチ・80キロ/右投右打)。学校の名前は「すげ」と読む。そういった但し書きが必要なほど、学校も彼自身もちょっと前までは高校球界では無名の存在だった。
プロ注目の菅高校・岩瀬将 photo by Sportivaこの記事に関連する写真を見る
【球速表示以上の体感スピード】
岩瀬の存在を知ったのは、この春の神奈川大会。現場の監督たちとの会話のなかで「夏の初戦だけは絶対に当たりたくない」という話になり、その時に「菅の岩瀬」の名が出てきた。
高い評判を耳にしたら、実際にこの目で確かめなければ......。
マウンドに上がった岩瀬の投球を見て、「いい形で投げるなぁ」というのが第一印象だ。テイクバックで、右手がお尻のうしろに入らず、トップの位置で十分に高さがとれているから、思う存分、腕を振り下ろせる。
それともうひとつ、軸足(右足)がプレートに長く粘れる。投げるメカニズムとして、軸足がプレートから離れた瞬間、ボールは指先から放たれる。岩瀬の場合、軸足が最後までプレートに粘れるから、リリースが打者に近く、存分に指にかかるから回転数の大きな伸びのある球質になる。
いわゆる"球持ちがいい"というやつで、打者は数字以上のスピードを感じる。つまり、体感スピードで勝負できる投手だ。
試合が始まって、ハイレベルな千葉でも有数の強力打線が、岩瀬のストレートに苦しんでいる。180センチから縦の角度を使って投げ下ろされたストレートが、打者の手前でホップするように見える。
全球ではないが、1イニングに3球か4球でも、そういうストレートを投げられることが貴重だ。
一方で変化球だ。
スライダーを投げる際に腕が下がったり、カーブの時に腕の振りが緩んだり......「わかるなぁ」と思ったあたりから、さすがは千葉の強豪校に数えられる打線だ。その変化球をとらえ始める。
投手が悪いんじゃない。「変化球」という言葉がよくない。
1 / 3
著者プロフィール
安倍昌彦 (あべ・まさひこ)
1955年、宮城県生まれ。早稲田大学高等学院野球部から、早稲田大学でも野球部に所属。雑誌『野球小僧』で「流しのブルペンキャッチャー」としてドラフト候補投手のボールを受ける活動を始める。著書に『スカウト』(日刊スポーツ出版社)『流しのブルペンキャッチャーの旅』(白夜書房)『若者が育つということ 監督と大学野球』(日刊スポーツ出版社)など。