東都二部リーグにドラフト候補がズラリ! 甲子園を沸かせたスターから急成長の新鋭まで逸材多数
昨年のドラフトは、東都大学一部リーグの好投手たちが1位指名でズラリと並んだ。
草加勝(亜細亜大→中日)
細野晴希(東洋大→日本ハム)
西舘昂汰(専修大→ヤクルト)
武内夏暉(國學院大→西武)
西舘勇陽(中央大→巨人)
常廣羽也斗(青山学院大→広島)
下村海翔(青山学院大→阪神)
なんと1位指名12人中、半数以上の7人が指名されたのだ。
今季のペナントレースが幕を開けて、およそ1カ月。故障や体力づくりのため、その雄姿を見せていない投手もいるが、武内はすでにローテーションの一角として奮闘し、巨人の西舘も中継ぎとして実績を重ね「勝利の方程式」のひとりになりつつある。
さすが「戦国東都」と言われるだけあって、レベルの高さを見せつけられた思いがした。そんななか、この春、東都大学の「二部リーグ」を見て驚いた。
履正社時代は全国制覇を経験している東洋大・岩崎峻典 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る
【一級品の球を投げる東洋大の3人】
今年のドラフトは「東都の二部」じゃないのか......?? そんな予感がよぎるほど、逸材が揃っている。
東洋大の岩崎峻典(右投右打/履正社)は、昨年から細野との2本柱として活躍してきた右腕だ。履正社では2年夏の甲子園で優勝に貢献し、当時から高い実戦力を持った投手として評判が高かった。
細野のように、派手にビュンビュン投げるというタイプではないが、高水準のコントロールと緩急を駆使した投球スタイルを維持したまま、パワーアップしてきた。
立ち上がりからコンスタントに140キロ後半をマークしながらも、いつでもストライクのとれるカットボールも140キロ前半で高速に変化するため、打者を2球か3球で、サッと追い込める。いつも優位なカウント、精神状態で投げられるから、誘い球を使う余裕もあって、未熟な打者だとそのボール球を打たされて、あっさり「一丁あがり!」となってしまう。
さらに、ボール球から入って、速球、カットボールでファールを打たせ、ツーシームなのか、スプリットなのか、確実にアウトが取れる沈む系のボールを持っているのが岩崎の大きなアドバンテージだ。タイプとしては、東洋大の先輩・村上頌樹(阪神)と重なる。
1 / 3
著者プロフィール
安倍昌彦 (あべ・まさひこ)
1955年、宮城県生まれ。早稲田大学高等学院野球部から、早稲田大学でも野球部に所属。雑誌『野球小僧』で「流しのブルペンキャッチャー」としてドラフト候補投手のボールを受ける活動を始める。著書に『スカウト』(日刊スポーツ出版社)『流しのブルペンキャッチャーの旅』(白夜書房)『若者が育つということ 監督と大学野球』(日刊スポーツ出版社)など。