大阪桐蔭「藤浪世代」の25番目の男は議員秘書→経営コンサル→ゼネコンを経て父の会社で新事業を立ち上げた
大阪桐蔭初の春夏連覇「藤浪世代」のそれから〜小柳宜久(後編)
前編:自称「大阪桐蔭で一番下手だった」男の唯一のエピソードはこちら>>
大阪桐蔭での3年間を終えた小柳宜久が進んだのは、東京にある明星大。昨年、創立100周年を迎えた私立大で、野球部は日本体育大や東海大と同じ首都大学野球連盟に属し、現在は二部で戦っている。大阪桐蔭野球部出身としては小柳が初で、「東京に出たい」「野球を続けたい」という本人の希望に沿って、監督である西谷浩一が中心となり探した。
大学卒業後は議員秘書も経験するなど、さまざまな仕事に携わった小柳宜久氏/写真は本人提供この記事に関連する写真を見る
【就職浪人の末、議員秘書に】
小柳が東京の大学を希望したのは、「情報が一番集まる東京で、この先やりたいことを見つけたい」という理由だった。また野球を続けようと思ったのは、「高校で辞めたら、野球が嫌いなまま終わってしまう。だからもう一回、野球を好きになって終わりたかった」からだ。
しかし、いざ大学野球のグラウンドに立ってみると、思ったほど気持ちが盛り上がってこなかった。高校野球とは違う、大学野球特有の雰囲気も一因だった。
「平日の朝昼は、当然授業があり、週6日が練習。そうなると野球と勉強で毎日が埋まってしまって、東京でやりたいことを見つけたいと思っても、そのための時間が取れない。『これはまずい』と思うようになったんです」
野球も野球以外のことも中途半端になるのが見えた。そこで2年からマネージャーに転身。それ自体は小柳が力を発揮できるポジションで、最上級生になればマネージャーを束ねる主務になるだろうと思われた。しかし、本人曰く「主務にならなかったのではなく、なれなかった」。後輩のマネージャーから不満が出たという。
「野球以外の活動が忙しくなり、練習に参加できない日が増えたりすると、後輩が『ついていけません』となって。大学のなかに体育会系の部活をまとめる組織があり、そこでもいろいろと活動するようになり、地域のロータリークラブの青年部にも入ったらますます忙しくなってしまって......。ただ、時間は足りないんですけど、自分的にはそういう活動が楽しくなっていったんです」
マネージャーとして最後まで野球部に関わりながら、新たな目標がぼんやりと見え始めたのがこの頃だった。
1 / 5
著者プロフィール
谷上史朗 (たにがみ・しろう)
1969年生まれ、大阪府出身。高校時代を長崎で過ごした元球児。イベント会社勤務を経て30歳でライターに。『野球太郎』『ホームラン』(以上、廣済堂出版)などに寄稿。著書に『マー君と7つの白球物語』(ぱる出版)、『一徹 智辯和歌山 高嶋仁甲子園最多勝監督の葛藤と決断』(インプレス)。共著に『異能の球人』(日刊スポーツ出版社)ほか多数。