夏の甲子園を制するのはどの高校か 仙台育英は夏連覇へ戦力充実、そのほか優勝候補校と注目の選手たちは?

  • 田尻賢誉●文 text by Tajiri Masataka
  • photo by Ohtomo Yoshiyuki

 打高投低----近年の高校野球はこの状態が続いてきた。

 夏の甲子園での本塁打数を見ると、早稲田実と駒大苫小牧が決勝再試合を戦った2006年に初めて大会通算本塁打が60本(49試合)に到達。藤浪晋太郎を擁する大阪桐蔭が春夏連覇を果たした12年に56本(48試合)、広陵・中村奨成が個人大会通算本塁打新記録となる6本を放った17年に68本(48試合)と試合数よりも多い本塁打が飛び出した。

 その後、18年に51本(55試合)、19年に48本(48試合)を記録。コロナ禍による実戦不足などの影響で過去2大会は減少しているが(21年=36本、22年=28本、ともに48試合)投手受難の時代であることは間違いない。

昨年夏、東北勢として初の優勝を飾った仙台育英。今夏は連覇の期待がかかる昨年夏、東北勢として初の優勝を飾った仙台育英。今夏は連覇の期待がかかるこの記事に関連する写真を見る

【仙台育英が誇る超強力投手陣】

 この状況を打破したのが昨夏、東北勢として初優勝を果たした仙台育英だった。登板した5投手は全員140キロ以上を記録。完投した投手はゼロで、もっとも多く投げた投手でも14回3分の2。猛暑のなかでの戦いを強いられる夏の高校野球において、力のある投手を疲弊させず、フレッシュな状態で投げさせることで失点を減らし、打力に頼らず勝ちきった。

 コロナ禍も終息に向かいつつあり、練習時間や実戦の制限もなくなった。再び打高投低の時代に戻るのかが焦点となるが、高校野球は来年転機を迎える。

 2024年春から低反発バットが導入されるからだ。反発力を抑えるため、円筒状のバットの最大径が3ミリ細くなり、ボールを打つ部分が1ミリ厚くなる。現在のバットと比べ、打球速度は約3.6%落ちると言われており、使用が始まってみないとわからないが、これまでの打者有利な状況が変わる可能性がある。

 その意味でも、今夏の仙台育英の戦いぶりに注目が集まる。昨夏も主力として投げた右腕の?橋煌稀(こうき)、湯田統真(ゆだ・とうま)に加え、左腕の仁田陽翔(はると)が150キロを記録。同じく左腕で140キロを超える田中優飛(ゆうと)、武藤陽世(ようせい)と他校がうらやむ投手陣を揃える。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る