「清原和博も1年からすぐ練習に参加できると知ってPLに来てくれた」甲子園の勝率.853、教え子39人がプロ入りの中村順司が語る指導論
元PL学園野球部監督・中村順司インタビュー後編(全3回)
ユニフォームの胸に「PL GAKUEN」。豪快なチームカラーとは裏腹に、首から下げたお守りに静かに手を当て、祈りながらプレーしていた選手の姿を思い出す。幾度も流れた校歌や、アルプススタンドで大きく揺れた人文字も懐かしい。
1981年春に監督として甲子園で初采配を振るい、1998年春を最後に勇退した中村順司は、在任18年間で春夏通算16回の甲子園出場、うち優勝6回、準優勝2回。トータル58勝(10敗)を挙げ、勝率はなんと.853である。
この驚異的な数字を上回る指導者がこの先現れるとはおよそ考えにくく、まさに不滅の大記録と言っていいだろう。卒業後プロ入りを果たした教え子は39人にものぼる。
指導の柱は「球道即人道」。野球を通した人間教育を一番に、スパルタ式がまかり通っていた時代にあって短時間の集中練習や個人練習の推奨など、今の時代に通じるような最先端の指導を行なっていた。
あくまで一部にすぎないが、当時の指導論についてあらためて語ってもらい、ここに紹介する。
PL学園監督時代の中村順司。多くのプロ野球選手を輩出した 写真提供/中村順司この記事に関連する写真を見る
●「1年生から練習できる」清原和博がPLを選んだ理由
中村順司 当時は休養日などなく毎日練習するのが当たり前。でも、全体練習は3時間程度で平日は18時くらいには終わっていました。明るいうちに終わると疲労感が少ない。余力を持って終われば、そのあとの個人練習も集中して行なえます。
きつい練習を長時間やらせたことはなく、メニューはオーソドックスで特別なことはしていません。球場には選手が選んだ音楽が流れて、そんな学校はほとんどなかったでしょうね。こいつらこんな曲が好きなんかと思ったりしたものです。
1年生は体がまだできていないので、入学したての1カ月間は別の場所で基礎練習を繰り返しします。5月に入ったら上級生と一緒にし、量は少ないですが同じ練習をさせました。
どこも部員が多く、1年生はなかなか練習させてもらえないというのが当時のよくある風景でしたが、清原和博が進路を決める際、うちか天理(奈良)かで迷った末に、1年生もすぐに練習に参加できると知ってPLに来てくれたんです。早くからみんなで練習することで、下級生は上級生のプレーを見て学び、上級生も下級生からいい刺激を受けます。
室内での個人練習は上級生優先でしたが、上級生には「何球打ってもいいが、練習を手伝ってくれる下級生に10球でいいから打たせてあげなさい。そして、教えてあげなさい」と言っていました。教えることで自分自身も勉強になるからです。
1 / 4
プロフィール
藤井利香 (ふじい・りか)
フリーライター。東京都出身。ラグビー専門誌の編集部を経て、独立。高校野球、プロ野球、バレーボールなどスポーツ関連の取材をする一方で、芸能人から一般人までさまざまな分野で生きる人々を多数取材。著書に指導者にスポットを当てた『監督と甲子園』シリーズ、『幻のバイブル』『小山台野球班の記録』(いずれも日刊スポーツ出版社)など。帝京高野球部名誉監督の前田三夫氏の著書『鬼軍曹の歩いた道』(ごま書房新書)では、編集・構成を担当している。