苫小牧中央の150キロ右腕・斉藤優汰がワインドアップに詰め込んだデッカい夢。地を這う速球でプロを目指す

  • 菊地高弘●文・写真 text & photo by Kikuchi Takahiro

プロへ進んだ先輩の影響

 身長188センチ、体重88キロの大型右腕が両腕を頭上に掲げる。昔ながらのワインドアップモーションは、緑に囲まれた札幌円山球場でよく映えた。

 苫小牧中央高の斉藤優汰は今春、話題を集めた投手だった。室蘭地区予選では、自己最速を2キロ更新する150キロをマーク。5月24日の全道大会1回戦・北海戦には多くのプロスカウトが視察に訪れた。

この春、自己最速の150キロをマークした苫小牧中央高の斉藤優汰この春、自己最速の150キロをマークした苫小牧中央高の斉藤優汰この記事に関連する写真を見る「再現性」がもてはやされる現代では、ランナーの有無にかかわらずセットポジションから投球する投手が多い。左足を高々と上げるフォームの佐々木朗希(ロッテ)にしても、セットポジションから始動する。

 なぜ、ワインドアップなのか。その質問に対する斉藤の答えがふるっていた。

「ワインドアップのほうがカッコいいなと思って」

 カッコいい先輩もいた。根本悠楓(はるか)。苫小牧中央の2学年上の左投手で、2020年ドラフト5位で日本ハムへと進んでいる。根本がワインドアップだった影響を受け、斉藤の投球スタイルは徐々に固まっていく。中学2年秋まで捕手と投手経験は浅かったものの、渡邊宏禎監督の指導のもとバランスのいい投球フォームをつくり上げた。

「1、2年生の頃はワインドアップで投げても下半身が弱くて、軸足にうまく体重を乗せられなかったんです。冬場に下半身を鍛えたことで、軸足にしっかり乗せられるようになって、スピードもキレも出るようになり、球がばらつかなくなりました」

 北海戦では、その成長ぶりをいかんなく発揮した。渡邊監督が「立ち上がりに難がある」と危惧したとおり、1回表の守備で2人のランナーを還す暴投を犯し2失点。それでも、2回以降の斉藤は常にワインドアップで投げ続けた。6回表までの打者15人をすべて打ちとったのだ。

 斉藤は「カーブ、スライダーの変化球でカウントをとれたのが大きかった」と振り返る。ただし、そんな変化球が生きたのも、捕手に向かって加速するようなストレートがあってこそだ。斉藤は自分の理想のストレートについて、こう語る。

「物理的にはあり得ないんですけど、低めを這うようにしてアウトコースに収まるようなボールを投げたいです」

1 / 2

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る