天理高・中村良二監督は元近鉄の苦労人。反面教師は「現役時代の自分」 (4ページ目)

  • 元永知宏●取材・文 text by Motonaga Tomohiro
  • photo by Sankei Visual

 中村の指導の根底にあるのは、天理を二度も日本一に導いた前監督・橋本武徳の教えだ。

「高校3年間も指導していただきましたし、3回目の監督をしているときに一年半、コーチとしてお手伝いさせていただきました。僕が高校に異動になるにあたって、理事長に『恩師を甲子園に出して監督を引き継いでほしい』と言われたんです。橋本先生は、秋の明治神宮大会、春のセンバツ、夏の甲子園と3大大会に出場して勇退されました。

 高校野球はこうあるべき、ということは橋本先生から学びました。先生はバントが好きじゃなかったし、サインもほとんど出さなかったし、そもそも選手を管理する方ではなかったですね」

 時代が変わっても、中村が追い求める野球のスタイルは変わらない。

「すべてではありませんが、チームづくりの方法論、試合の進め方は、結局、先生と同じなんだなぁと思います」

 監督6年目を迎えた中村のチームづくりはこうだ。

「練習はコーチやスタッフと話をして、おおまかなメニューを組みます。どうしても入れてほしいものがあれば、僕から提案します。細かく伝えることもありますが、コーチに任せることが多いですね。

 僕は、ものごとは何でも、自分でやらないと面白くないと思ってるんです。練習内容も、決められたメニューよりも、生徒が選んだ練習のほうがいいじゃないですか?」

 試合中も、監督があまり動くことはない。

「打席に立った選手に『どうすればいいですか?』とベンチを見られるよりも、『監督、サインはいりません。僕が何とかします』と思ってほしいんです。そんなふうにプレーするためには、普段の練習から自分の頭で考えるようにしないといけない」

 選手を指導するとき、反面教師としての自分が思い浮かぶことがある。「失敗を恐れて、結果を求めすぎて、小さくなってしまった」過去の中村自身だ。そうさせないために、できるだけチャンスを与えることを心がけている。

「ミスをしたあとの自主練習で何をしているのかを僕は見ています。守備で迷惑をかけたのにバッティング練習をしていたら『なんで?』と言いますよ。大事なのは、自分の頭で考えているかどうか」

4 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る