検索

鶴岡東が好投手を次々攻略。
「庄内の暴れん坊」打線は多彩な打者が揃う (3ページ目)

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • photo by OHtomo Yoshiyuki

 ヒントを教えてくれたのは主砲の大井だった。大井は正捕手を務めていることもあって、パワーとクレバーさを併せ持つ好素材である。

「打つべき球を打ち、ボール球を振らないように仕上げてきているからじゃないでしょうか。普段の練習から実戦を意識して、低めを捨ててゾーンを上げているので(高めのボールを)迷わず振れるのだと思います」

 練習でどんなにフルスイングを磨いても、実戦になれば相手投手は打者に強く振らせまいとさまざまな手を弄(ろう)してくる。打者がストレートをフルスイングしようと待ち構えていても、ストライクゾーンからボールゾーンに逃げる変化球を見極められなければ、腰砕けの弱いスイングになってしまう。

 鶴岡東は「低めを捨てる」という約束事が徹底されているため、ボール球を見逃し、力強くスイングできるゾーンのみ振っている。だから、強烈なスイングばかりが目立つということだろう。ただバットを振り回すだけの大味な打線ではないのだ。

 チームとして初めて甲子園2勝を挙げ、3回戦は試合巧者の関東一(東東京)との対戦になる。関東一は谷幸之助、土屋大和の二枚看板を擁するが、とくに谷との対戦は勝敗のカギを握りそうだ。140キロ台中盤に達するキレのある速球への対応と、荒れ球ゆえのボール球の見極め。鶴岡東の日頃の取り組みが問われる、格好の相手である。

 この試合が、鶴岡東打線が全国区になるための分岐点になるかもしれない。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る