初めて万全の体で甲子園出場。大阪桐蔭・
藤原恭大は100回大会で伝説を残す
―― もしかして、万全の体で、甲子園でプレーするのは初めて?
藤原恭大(きょうた)にそう聞くと、藤原は少し考えてから「そうですね」と笑った。
「2年の春と夏は左肩が痛くて、3年春は右ヒザを痛めていました。今はもうどこも痛くありません」
大阪桐蔭の藤原の名前を知らない高校球児など、もはや存在しないだろう。文句なしの高校ナンバーワン外野手。だが、これまで藤原が甲子園で見せてきたパフォーマンスは、すべて体に不安を抱えながらのものだった。
初戦の作新学院で2安打を放った大阪桐蔭の4番・藤原恭大 野球の世界では、「走攻守三拍子揃った選手」という使い古された表現がある。猫も杓子も「走攻守三拍子揃った」と呼ばれるが、目の前に藤原を連れてくれば途端にかすんでしまう。それほど藤原の走攻守の能力は突出している。
だからこそ、これまで肩が痛くても打撃と走塁でカバーでき、足が痛くても打撃でカバーできた。それで出場した3季中2季の甲子園優勝に貢献しているのだから、実績も十分すぎるだろう。だが、今大会が「藤原が初めて体調万全で迎える甲子園」ということは強調しておきたい。
今夏の甲子園初戦・作新学院(栃木)との戦いを前に、藤原はこんな決意を語っている。
「高校の最後にいい状態で迎えられるので、全力を出し切りたいです」
藤原の見せ場は、センターを守るシートノックから始まっている。全方位に機敏に動ける身のこなしと、左腕から鋭く放たれるスローイング。藤原は「シートノックから相手を威圧することを考えています」と語っていたことがあるが、対戦相手どころか観衆までも驚かせるだけの力がある。
そして打撃は、本人が「ヒザを痛めてバッティング一本でやってきたので、全体的にレベルが上がった」と言うように、凄みを増している。
今夏の北大阪大会の映像を見て、藤原の打撃フォームが少し変わったことに気づいた。ヒザの曲がりが浅くなり、やや背筋を伸ばして構え、骨盤を投手に向かって前後に揺らしながらタイミングを取っている。藤原にその意図を聞いてみた。
1 / 3