清宮フィーバーの陰で日米スカウトが
感じた今センバツの「打低投低」

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • 大友良行●写真 photo by Ohtomo Yoshiyuki

 今春のセンバツ大会は、開幕前から「打高投低」の大会になると見られていた。

 清宮幸太郎(早稲田実)、安田尚憲(履正社)という東西を代表するスラッガーが出場しており、他にも金成麗生(日大三)、太田英毅(智辯学園)、嶋谷将平(宇部鴻城)、西浦颯大(明徳義塾)、猪田和希(神戸国際大付)といった好打者がひしめいていた。

2回戦で引き分け再試合が2試合あるなど、接戦が続いた2回戦で引き分け再試合が2試合あるなど、接戦が続いた 一方、投手は大会前の時点でドラフト上位指名を狙えるような「大物」が不在。例年、春のセンバツといえば「投高打低」の大会になることがほとんどのため、今大会は打者の名前ばかりが挙がる異例の状況になった。

 そして大会が開幕すると、予想通り「打」が爆発。肌寒い春先にもかかわらず、1回戦の16試合だけで13本の本塁打が飛び出した。2016年は1回戦だけで6本、2015年は7本だっただけに、近年にないハイペースで甲子園に快音が響いたことになる。

 数少ない好投手も、日大三の左腕・櫻井周斗が履正社の注目打者・安田から3三振、若林将平から4三振を奪うなど力を見せたものの、9失点を喫して初戦敗退。さらに最速149キロ右腕と話題になった山口翔(熊本工)も、「ブルペンでは良くても、実戦になると自分の体重移動ができなかった」と初戦で昨春の覇者・智辯学園に9点を奪われ敗退した。東海大市原望洋の本格派右腕・金久保優斗は初戦で延長14回、218球を投げ抜く投球を見せながら、「最後は下半身の力が入らなくて抑えきれませんでした」と滋賀学園の前に力尽きた。

 ただでさえ数少ない好投手が初戦で消える波乱の幕開けに、「打高投低」の波はますます激しさを増すかに見られた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る