不振が続くリオ五輪銀メダリスト。
競泳・坂井聖人に何が起きたのか
坂井聖人インタビュー(前編)
8月のパンパシフィック選手権、200mバタフライで瀬戸大也(だいや)が優勝した。ガッツポーズをして、弾けた笑みを見せるその姿を、坂井聖人(まさと/セイコーホールディングス)は自宅のテレビで観ていた。
「不思議で不自然な感じでした。瀬戸さんが優勝してうれしかったですけど、『なんで自分はそこにいないのかな』って思っていました」リオ五輪で銀メダルを獲得し、東京五輪のホープとして期待された坂井聖人だったが... 坂井は、リオ五輪、200mバタフライ(通称2バタ)の銀メダリストである。
当時、世界最強と言われていたマイケル・フェルプス(アメリカ)とラスト50mを競り合い、0.04秒差で惜しくも2位。あれからわずか2年、坂井はパンパシに出場できないばかりか、競泳日本代表のメンバーからも漏れてしまった。
坂井にいったい何が起きたのだろうか――。
2016年8月9日、リオ五輪200mバタフライ決勝、坂井は「ラスト50mで勝負する」ことだけ頭に入れていた。もともと詳細なレースプランを考える方ではない。今の自分の調子のよさを考えると、ラスト勝負で十分にいけるという判断だった。
100mまでは自分の泳ぎだけを意識し、周囲の選手に前に出られても惑わされることなく、冷静に泳ぐことができた。150mまでは6位だったが、それでも落ち着いていた。隣のレーンはロンドン五輪の金メダリスト、チャド・レクロー(南アフリカ)が先行していた。
「レクローに勝てばメダルは堅いなと思っていたので、少し離されていましたけど、ラスト50mで絶対に抜くという気持ちでいました」
ラスト50mに入ると、坂井は一気にギアを上げた。
「そこで完全にスイッチが入りました」
そこからは無我夢中だった。ゴーグルが曇っていたので、レクローを抜いたのはなんとなく見えたが、フェルプスがどこの位置にいるのかまではわからなかった。
「とりあえず上位にはいる。あとはメダルの色の勝負だな」
そう思って懸命に水を掻いた。
1 / 4