箱根駅伝17年連続出場の帝京大 トップクラスの選手はいなくても戦えている要因を監督に聞く

  • 和田悟志●取材・文 text by Wada Satoshi

選手がベストを尽くすことが次なる展開の礎になるという中野孝行監督 photo by Wada Satoshi選手がベストを尽くすことが次なる展開の礎になるという中野孝行監督 photo by Wada Satoshi

帝京大・中野孝行監督インタビュー 後編

 世界一諦めの悪いチームに――帝京大学駅伝競走部の公式ホームページに記されたそのキャッチフレーズは、チームの特性を表現したものといえる。全国トップクラスの高校生が入学してくるわけではないが、中野孝行監督の指導、栄養面を含めた恵まれた競技環境の下で選手は成長を遂げ続け、箱根駅伝への連続出場は現在、継続中のチームの中で5番目に長い17年を数える。

 今回の箱根駅伝でもしぶとさを発揮し総合9位に入り、シード校に1年で返り咲いたが、中野監督の指導哲学の根底にあるのは、選手各々が「ベストを尽くすこと」。どこまでやれるか、何が起こるか、わからない。だからこそ、一歩一歩、来季もまた新たな挑戦に向かっていく。

【努力次第でシード権は獲ることができる】

――中野監督が2005年11月に就任されて、第84回大会(2008年)で箱根駅伝本大会に復帰してからは、17年連続で箱根駅伝に出場中です。連続出場中では日体大の76年、駒大の58年、早大の48年、東洋大の22年に次いで5番目の長さです。予選会のレベルも上がっており、すごいことのように思います。

「それ、もっと声を大にして言ってください(笑)。出続けるのって大変なんですから。でも、うちは5番目ですが、(トップ5のうち)うちだけ優勝していないんですよね。そうなると、優勝しないといけないんですよね」

――今回は、予選会前に新型コロナが蔓延するなどピンチもありました。それを乗り越えての連続出場です。

「毎年ピンチなんですよ。だから、シード権を獲った時、予選会を通った時には、ほっとします。予選会の時には落ちる覚悟をして臨みますし、予選落ち、シード落ちした時のコメントも毎回考えています」

――それは意外でした。

「悪いことを考えちゃうのはよくないんですけど、やっぱり考えちゃいますよ。『負けに不思議の負けなし』っていう野村克也さんの言葉がありますが、本当にそうだよな、と思いながらも、レースが始まってからも、何が悪いんだろう、と考えることがあります。

――シード権を逃すと、翌年のスカウティングへの影響も大きいのでしょうか。

「いや、うちの場合、シード権を獲っても落としても、スカウトは変わらないんですよね(笑)。シード権を獲り続けていた時には『スカウトが楽になったんじゃない?』って言われたんですけど、何も変わらない。逆に、シード落ちしても、マイナスにはならない」

――今季は国体3位の実績をもつ楠岡由浩選手(熊本・慶誠高出身)が入学しましたが、5000m13分台の自己ベストを持つ選手が入学したのは初めてです。失礼ながら、なかなか高校時代に全国区の活躍した選手が入ってくることは少ない。

「だからこそ、来てくれた選手を大切にしたいですよね。インターハイに行っていないとか、決勝に残っていないとか、彼らにはたぶん劣等感があるんじゃないかなと思うんですよ。私自身がそうでしたから。それを変えてあげたいというか、彼らの存在意義を見出してあげたい。もしかしたら、そんな劣等感を持っていないかもしれませんが......。

 ともあれ、高校時代にトップクラスだった選手がいなくても、我々は箱根でそれなりに戦えています。優勝はまた別の話ですけど、努力次第でシード権は獲ることができます。夢物語じゃないということを彼らに感じさせたい」

1 / 3

著者プロフィール

  • 和田悟志

    和田悟志 (わだ・さとし)

    1980年生まれ、福島県出身。大学在学中から箱根駅伝のテレビ中継に選手情報というポジションで携わる。その後、出版社勤務を経てフリーランスに。陸上競技やDoスポーツとしてのランニングを中心に取材・執筆をしている。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る