箱根駅伝「山の神」は上りだけじゃない! 歴史に隠れがちな6区「山下り」の名手たち

  • 和田悟志⚫︎取材・文 text by Wada Satoshi

「6区の伝説」といえる成績を残した谷口 photo by 日刊スポーツ/アフロ「6区の伝説」といえる成績を残した谷口 photo by 日刊スポーツ/アフロこの記事に関連する写真を見る

【肉体的負担の大きい"山下り"の過酷さ】

 箱根駅伝の6区、"山下り"もまた、たびたび名手が誕生する区間だ。20.8kmの現コースでは、芦ノ湖(標高710m前後)から国道1号の最高点(標高874m)まで4.5kmを上り切ると、そこからは急激な下りが続く。平地では体感できないスピードを出すことができるだけに、いかにブレーキをかけずに、ロスが小さいようにコース取りをしながら走ることがポイントだ。

 また、ラスト3kmは傾斜が緩やかになるが、そこまでに体力を使い切っていると、緩やかな下りでも、上っているかのような錯覚に陥ることもあるという。足裏へのダメージも大きく、シューズ内でマメがつぶれ足裏の皮膚がめくれ上がることもある(その対策として、合宿所に砂利を持ち込み、砂利の上で毎日足踏みして、足裏の皮膚を厚くしようと試みるチームもあった)。つまりは、選手への負担が大きいゆえ、思わぬトラブルに見舞われることが多い区間なのだ。

 近年は、どのチームもしっかりと対策して臨んでおり、他の区間に比べると差が開きにくい区間でもある。その一方で、ひとつでもミスやトラブルがあると、思わぬ大差がつくこともあるので侮れない。

【山下りの伝説・谷口浩美】

 6区の伝説といえば、日本体育大の谷口浩美だろう。

 谷口は大学卒業後に旭化成に進み、1991年世界選手権東京大会で男子マラソンの金メダルを獲得、オリンピックにも1992年バルセロナ、1996年アトランタと2大会連続出場した名ランナーで、箱根でも圧倒的なパフォーマンスを見せた。

 大学2年時から3年連続で山を駆け下りた谷口は、走った3回(1981年・第57回〜1983年・第59回)すべてで区間賞を獲得。さらには、3、4年時は2年連続で区間新記録を樹立した。区間2位の選手には、それぞれの年に2分25秒、3分20秒もの大差をつけている。比較的差がつきにくい6区で、区間2位とのこの差は驚異的だ。

 大学4年時に打ち立てた57分47秒の区間記録はさらに驚くべきタイムだ。今より距離が短かったとはいえ、58分どころか1時間を切ることもできない選手がほとんどだった時代のことなのだ。記録を見るだけでも、谷口がいかに抜きんでた存在だったかが分かる。

 惜しむらくは、その3年後の1986年(第62回)大会に中継所の位置が約100m長くなり、走った年を含めたった3年間しか区間記録として残らなかったことだ。そのため、日本テレビによる箱根駅伝中継が始まった1987年には幻の記録となっていた。もし谷口の時代に完全中継されていたら、お茶の間に大きな衝撃を与えていたに違いない。

1 / 2

プロフィール

  • 和田悟志

    和田悟志 (わだ・さとし)

    1980年生まれ、福島県出身。大学在学中から箱根駅伝のテレビ中継に選手情報というポジションで携わる。その後、出版社勤務を経てフリーランスに。陸上競技やDoスポーツとしてのランニングを中心に取材・執筆をしている。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る