箱根駅伝予選会への出場は「チームのプラスにならないんじゃないか」 関西の雄・立命館大のコーチが明かす挑戦までの議論と経緯

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun
  • photo by Sato Shun

立命館大学で長距離パートを指導している田中裕介コーチは、昨年10月に就任し、現場を任され、箱根駅伝の予選会に向けて練習に取り組んできた。早稲田大競走部出身で、箱根駅伝の厳しさを知るコーチだが「ただ出るだけでは意味がない」と、関東の実力校に真っ向勝負を挑む覚悟だ。「関西の雄」と言われる立命館大を引っ張る田中コーチはどのように箱根予選会を戦おうとしているのだろうか。

※  ※  ※  ※

箱根駅伝予選会、地方からの挑戦

第2回・立命館大学 前編

立命館大学男子陸上競技部で長距離パートのコーチを担当する田中裕介立命館大学男子陸上競技部で長距離パートのコーチを担当する田中裕介この記事に関連する写真を見る――箱根駅伝の予選会への出場は、チーム内でかなり議論されたのですか。

1月から本格的に箱根の予選会についてミーティングを重ねてきました。私自身は、関東(早稲田大)の出身ですので、箱根を走ることで人生が変わる、なんとかやりたいと言ってくれないかなと思い、学生時代の経験から箱根に出て大きな声援を受けて走ることが非常に良い経験になるということを選手たちに伝えました。その上で選手たちの話を聞いたのですが、もともと箱根はないものとして入学してきますので、日程的にも実力的にも厳しく、出てもチームのプラスにならないんじゃないかという声が上がりました」

――そういう中、どう参加の方向に進んでいったのですか。

「議論している段階では出たくないという選手がいましたが、予選突破できる、できないは置いておいて、純粋に予選会に出たいのか、出たくないのかという点で考えてみようと話をしました。そうしたら90%以上の選手がチャレンジしたいと思っていますと述べてくれて。その気持を大事にしつつ、4年生の主将の北辻(巴樹)と谷口(晴信)が『僕たちはチャレンジしたいです』と言ってくれたので、それを全体で共有したら特に反対意見もなく、頑張ろうということに落ちつきました」

――関西の大学にとって箱根駅伝とは、どういうものなのですか。

「通常、箱根はないので、出雲と全日本で結果を出したいという選手が関西の大学にやってきます。ただ、今回、箱根にチャレンジしたいという選手が多くを占めていたことを見ると、関東の選手と同じように憧れの大会であるというところは変わらないのかなと思いますね」

 立命館大の陸上部は短中距離で結果を出しており、長距離の選手は20名ほどの在籍だ。半分以上の選手が予選会に出走し、ハーフでタイムを残さなければ予選突破は見えてこない。春から田中コーチはいろんな取り組みで選手の走力アップ、意識改革を推し進めてきた。

――意識やモチベーションを上げるために、どんな取り組みをされたのでしょうか。

「ひとつは、自己ベスト100回更新です。これは昨年、中央大学さんが取り入れていて、すごくいい取り組みだと思い、選手に伝えたところやろうと盛り上がってくれました。主力だけではなく、チーム全体で強くなっていくために取り入れたのですが、9月まで(20日現在)に40回、更新してきて、中には一人で6回という選手もいます。モチベーションアップと競技力向上につながりました」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る