「箱根駅伝1区は3番手ぐらいの選手が走る区間になってきた」。前区間記録保持者・佐藤悠基が語る、1区の重みの変化 (3ページ目)

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun
  • photo by アフロスポーツ

「自分のペースで行くパターンでは区間新はなかなか生まれにくいですね。集団で最初の10キロを誰がどういうペースでいくかで、タイムが出る、出ないが決まってくるでしょう。タイムがいい時って、誰かが10キロまでいいペースで引いて行って、ラストで叩き合いになった時なんです。そこでタイムを稼いでトータルでいいタイムで走るというのが、ここ数年、1区の区間記録を狙う走りになっているのかなと思います」

 区間エントリ―の発表で出走選手のリストを見て、戦略を考えることも必要だ。

「1区の出走リストを見て、持ちタイムとかで相手の力量が上なのか、下なのか。そういうことを考えながら、この選手が動いても放っておいていいけど、この選手が前に行ったらいかないといけないみたいなことを考えて、レースに臨むことも必要になってきます」

 難しい1区を制するのはどこになるのか。中央大の吉居を筆頭に、順大の三浦龍司(3年)、青学大の目片将大(4年)、國學院大の山本歩夢(2年)あたりが集うと相当に面白い展開になりそうだが、佐藤は総合優勝については駒澤大がくると予想している。

「今回に限っていうと、駒澤大が一番力があります。個々の選手が自分の力を出しきれば、確実に勝てる状態まできているんじゃないかなと思いますね。出雲や全日本同様にノーミスで行ければ、箱根を制するのは駒澤大かなぁ。ただ、100%ではないです。箱根は本当に何が起こるかわからないので、それが箱根の面白さでもあります」

◆箱根駅伝2023特集 レース展望、監督インタビューなど他の記事を読む>>

【筆者プロフィール】佐藤 俊(さとう・しゅん)
1963年北海道生まれ。青山学院大学経営学部卒業後、出版社を経て1993年にフリーランスに転向。現在はサッカーを中心に陸上(駅伝)、卓球などさまざまなスポーツや、伝統芸能など幅広い分野を取材し、雑誌、WEB、新聞などに寄稿している。著書に「宮本恒靖 学ぶ人」(文藝春秋)、「箱根0区を駆ける者たち」(幻冬舎)、「箱根奪取」(集英社)など多数。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る