箱根駅伝でダークホースとなるか。古豪・順大復活の可能性は十分にある

  • 折山淑美●取材・文 text by Oriyama Toshimi
  • photo by Kyodo News

初めてのハーフマラソンでしっかりと結果を残した順大の三浦龍司初めてのハーフマラソンでしっかりと結果を残した順大の三浦龍司 10月17日の第97回箱根駅伝予選会は、新型コロナウイルス感染拡大の影響から無観客で行なわれた。コースはいつもの立川市内ではなく、入場の管理ができる陸上自衛隊立川駐屯地内に変更された。一番の違いは、昭和記念公園は終盤にアップダウンが続くが、立川駐屯地はスタートからゴールまで平坦な周回コースというところだ。

 この日は朝から雨が降って気温が低くなったため、好記録が予想された。結果としては、2年前に気温17度の好条件の中で駒澤大が記録し、"驚異的なレベル"と評された10時間29分58秒(12人中上位10名の合計タイム)を、順天堂大、中央大、城西大の3チームが上回るという、ハイレベルな戦いになった。

 その中でも圧倒的な力を見せたのが、1位の順大だ。大会前から期待値は高く、昨年4月から今年10月にかけての1万m上位10人の平均タイムは28分50秒52。これは、箱根駅伝のシード権を獲得している東海大や青学大も上回る記録だ。

 今回の順大は4年生と3年生で5人、2年生と1年生で7人という若いチーム編成だった。その12人を長門俊介監督は「前半から積極的に行くグループと、少し守りながら走るグループに分けた」と話す。

「積極的に行くグループ」の7人は、日本人トップ集団が最初の5kmを14分13秒、10kmを29分00秒ほどで通過したのに対し、14分37秒、29分21秒と、そのあとを追う第2集団の中で冷静に走った。15kmも7名中6名が44分04~07秒で通過する充実ぶり。

 残りの「少し守りながら走るグループ」の5人も5kmを14分50秒前後で入り、10kmは29分45秒前後で15kmは44分33~35秒、と乱れのない走りをした。

 底力が問われる15km過ぎからは、ペースが上がり切らなかった日本人先頭集団を第二集団が徐々に追い詰め、17km辺りでひとつの集団になった。その中で力を発揮したのが、三浦龍司(1年)と、野村優作(2年)だ。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る