【月報・青学陸上部】合宿終了。
駅伝メンバー入りのチーム内競争が激化
極私的! 月報・青学陸上部 第9回
新潟県妙高高原―――。
午前5時半過ぎ、冷たい雨が降ったり止んだりする中、青トレが終わった。今日は、午前練習で30kmを走る予定になっている。それに備えて朝練は各自ジョグのみの軽いメニューになった。
「食事は6時45分からです」
小関一輝マネージャーが大きな声で選手に通達した。選手はそのまま妙高高原ゴルフ場方面など、それぞれが考える距離とコースを走るためにサッと離散した。
新潟県妙高高原での3次選抜合宿は9月9日から15日まで行なわれた。メンバーは当初、御嶽の選抜合宿(21名)をベースにチャレンジ組からの昇格を考え、数名の入れ替えを予定していた。しかし、実際は前回の御嶽合宿のメンバーに途中参加した一色恭志を加えた全22名。原晋監督が下した決断は、かなりシビアなものだった。妙高高原合宿。原晋監督の話を聞く部員たち
「中村裕紀らチャレンジ組からの合流も考えたけど、中村本人から『やりたい』という言葉がなかったし、御嶽合宿から練習の流れ(内容)が変わったんでね。ここで敢えてメンバーを入れ替えることはしなかったです」
原監督の言葉の根底には、チャレンジ組から選抜組に入り込むような成長を見せた選手がいなかったという、ちょっと残念なニュアンスも含まれていた。チャレンジ組から1人でも2人でも選抜組に入ってくると部内競争がより激しくなり、チーム力を一層高められるのだが、逆に2つの合宿組の間には明確なラインが引かれたようだった。
1 / 6