パラリンピックへの道が「めちゃくちゃキツい」車いすフェンサー・藤田道宣の本音

  • 荒木美晴●取材・文 text by Araki Miharu

「正直、めちゃくちゃキツい。お手上げ状態なんです」

 東京2020パラリンピックの車いすフェンシング日本代表の藤田道宣(GO)は今、自身も予想しなかった苦境に追い込まれている。車いすフェンシングの剣に関するルール変更のためだ。

アジアパラで「手応えのある試合ができた」と語った藤田道宣 photo by Uehara Yoshiharuアジアパラで「手応えのある試合ができた」と語った藤田道宣 photo by Uehara Yoshiharu フェンシングの剣は長さが5段階に分かれており、多くの選手は一番長い5号剣を使用するが、より軽い4号剣や、ジュニアが使用する短い3号剣を使用してもよいルールだった。ところが東京パラリンピックのあと、車いすフェンシングで使用する剣は「5号剣のみ」と決まった。実はほとんどの選手に影響はないのだが、対戦相手によって剣を使い分けて戦う藤田にとっては、選手生命を脅かすほどの"改悪"となってしまった。冒頭のコメントは、藤田の現在の率直な想いだ。

 車いすフェンシングは軽度な障害の「カテゴリーA」と、体幹バランスが悪い「カテゴリーB」に分かれ、それぞれで試合を行なう。頸椎損傷で胸から下の感覚がなく、剣を持つ右手の握力がゼロの藤田はカテゴリーBを主戦場とするが、本来はさらに障害が重いカテゴリーCの選手である。だが、パラリンピックではこのカテゴリーCは実施されないため、カテゴリーBにエントリーをして戦っている。

 一般のフェンシングは前後に動くステップワークをイメージするが、車いすフェンシングはピストと呼ばれる競技台に車いすを固定し、選手同士が向き合って上半身だけ動かして戦う。超至近距離で剣を交える分、より激しい剣捌きや攻防が繰り広げられるのだ。

 自分より障害が軽い相手と戦う藤田にとっては「遠くて剣が届く気がしない」というのが本音だが、「障害は言い訳にしたくないし、負ける理由にならない」と奮い立ち、メンタルも技術も鍛え、試合に勝つための、自分だけの攻略法を模索してきた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る