【パリオリンピック女子フェンシング】エース江村美咲ら個人戦早期敗退の雪辱を団体で晴らす! フルーレ、サーブルともに日本女子史上初の銅メダル (3ページ目)
【個人戦の敗戦を団体戦に活かした江村】
女子サーブル団体で銅メダルを獲得したメンバーたち(左から江村、尾崎、福島、高嶋) photo by JMPAこの記事に関連する写真を見る
4人全員が世界ランキング10~20位台にいるフルーレと違い、世界選手権個人2連覇中の江村美咲(立飛ホールディングス)以外のメンバーは30位台後半というサーブルは、完全に江村のチームだ。その大黒柱への信頼感が、サーブル初の五輪メダルを実現させた。
江村は金メダルを期待された7月29日の個人戦では、第2シードと有利な組み合わせだったが、苦戦を強いられた。初戦は世界ランキング47位のオレナ・クラバツカ(ウクライナ)相手に4点先取される展開。競り合いに持ち込まれ、15対14と「ポイントの取り急ぎが目立った」という苦しい試合になった。
そして2戦目の3回戦、対チェ・セビン(韓国)ではフットワークが浮き足立って焦るような姿を見せる。「持ち味のフットワークを使えない、一番悪い癖が出た」と振り返るように、3対3から一気に点差を広げられ、第2ゲーム残り2分25秒で7対15と、まさかの敗戦。大会前に太腿を痛めた調整不足に、旗手としての責任感も重なった結果だった。
だが、その敗因を「自分の弱さの問題」と評した江村は、5日後の8月3日に行なわれた団体戦で、エースとしての責任感の強さを見せた。初戦のハンガリー戦は世界ランキング2位の強敵。「コンディション的にはフレッシュな気持ちで挑めた」という江村も最初の2戦は競り合うなかで相手に得点を許したが、40対37でバトンを受けた9戦目は相手を完封して45対37の勝利を決めた。
準決勝の対ウクライナ戦に敗れ、3位決定戦は世界ランキング1位のフランス。会場は完全にアウェー状態となったが、髙島理沙(オリエンタル酵母工業)や、準決勝の途中で福島史帆実(セプテーニ・ホールディングス)と交代した尾﨑世梨(法大)が力を発揮するなか、40対37でバトンを受けた江村は、「賭けに近いようなリスキーな戦いで前に出る怖さもあったが、チームメイトが背中を押してくれた」と、個人戦銀メダルのサラ・バルザーに1点差まで迫られながらも、そこからきっちりとポイントを取り切って45対40で勝負を決めた。
「個人戦のあとで気持を切り替えようとしたが、やろうという気持になったり、急に不安になったりと、自分の感情がわからないまま団体戦を迎えた。最後まで自分のよさが発揮できない苦しい展開が続いたが、チームのみんなや応援のおかげで心折れずに最後まで戦うことができました」(江村)
女子サーブル団体は2022年にはワールドカップで2位、世界選手権でも3位になり、世界ランキングも2021~22年は4位まで上げたが、2022~23年10位と低迷した。
その頃との違いを江村は、「当時はチームだけど助け合うより、『自分がやらなければ』と背負いすぎてひとりで戦っているような雰囲気があった。でも、今回は1点1点をなんとかつないでいく、勝っても負けてもみんなの責任で戦っている感じがした」と振り返る。
昨年のアジア大会では、個人戦は直前の捻挫の不安もあって欠場したが、団体戦の準決勝では10点以上の大差をつけられた状況でアンカーとして登場し、大逆転劇を演じた。そんなエースが不安を抱えていた今回は、ほかの選手も奮起した。そんなチーム意識の変革は次の世代の選手たちにも伝わり、新たな力になるはず。
江村はパリ五輪での団体戦で、自身、そしてチームの心も作り上げた。
著者プロフィール
折山淑美 (おりやま・としみ)
スポーツジャーナリスト。1953年、長野県生まれ。1992年のバルセロナ大会から五輪取材を始め、夏季・冬季ともに多数の大会をリポートしている。フィギュアスケート取材は1994年リレハンメル五輪からスタートし、2010年代はシニアデビュー後の羽生結弦の歩みを丹念に追う。
【フォトギャラリー】フェンシング江村美咲、パリの勇姿
3 / 3