検索

女子カーリングの盛り上がりから考える女性のスポーツ人口。体の変化、固定化された認識、勝利至上主義が減少の原因か? (3ページ目)

  • text by Sportiva
  • 廣瀬久哉●撮影 photo by Hirose Hisaya、JMPA

 スポーツ庁は「ゆる部活」を推奨しています。東京都の東深沢中学校では、「体力向上部」という部活があります。平日4日朝45分間、走ったり、馬跳びなどの運動をする部活で、体力向上や運動の楽しさを実感するための活動を行なっています。そのほか都内の中学には、週2回1時間くらい、その時々で球技やいろんな種目の運動を行なう部活もあるそうです。

 女性がもっとスポーツを楽しむためには、勝利至上主義とは違う道の提供や、体調の変化があっても気兼ねなく言える環境づくりなど、中高生年代からの根本的な改革が必要なのかもしれません。


【Profile】
伊藤華英(いとう・はなえ)
1985年1月18日生まれ、埼玉県出身。元競泳選手。2000年、15歳で日本選手権に出場。2006年に200m背泳ぎで日本新、2008年に100m背泳ぎでも日本新を樹立した。同年の北京五輪に出場し、100m背泳ぎで8位入賞。続くロンドン五輪では自由形の選手として出場し、400mと800mのリレーでともに入賞した。2012年10月に現役を引退。その後、早稲田大学スポーツ科学学術院スポーツ科学研究科に通い、順天堂大学大学院スポーツ健康科学部 博士号を取得した。

■インスタで「スポーツと生理」の教材を配信
伊藤華英さんがリーダーを務める「1252プロジェクト」。これは女子学生アスリートを中心に、10代の若者が抱える「スポーツと生理」にまつわる課題に対し、トップアスリートの経験や医学的知見をもって、情報発信をしているプロジェクト。その一環として、インスタグラムで手軽に学べる「スポーツと生理」の次世代型オンライン教材『1252 Playbook』を配信中。
Instagram:1252project>>

【画像】女性とスポーツ

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る