照ノ富士の「綱取り」は? 錣山親方が名古屋場所の見どころを徹底解説
元寺尾・錣山親方の『鉄人』解説
~2021年名古屋場所編
元関脇・寺尾こと錣山(しころやま)親方が、本場所の見どころや話題の力士について分析する隔月連載。今回は、久しぶりに地方開催となった名古屋場所で注視すべきポイント、気になる力士について解説してもらった――。
7月4日から大相撲名古屋場所(7月場所)が始まりました。
昨年3月の春場所(3月場所)以降、新型コロナウイルスの感染拡大の影響によって、大相撲本場所は地方開催をせず、すべて東京・両国国技館で開催してきました。
今回は、国技館が東京五輪のボクシング会場になっていることもあって、1年4カ月ぶりに東京を離れて、以前のように名古屋で本場所を開催することになりました。
名古屋への移動に際しては、感染対策を徹底しました。協会員全員が事前にワクチンを接種。公共交通機関の利用も極力控えて、わが錣山部屋では名古屋までバスをチャーターして移動しました。
また、場所中も部屋の力士たちは、宿舎から会場のドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)まで、部屋の送迎車かタクシーを使用。日々感染防止に務め、まだまだ気を許すことはありません。
地方場所というと、通常であれば、その土地のファンの方々や子どもたちが連日部屋に訪れてくれて、稽古場も賑わっていました。それが、今はそういう触れ合いができません。正直、寂しいですよね。でもいつかまた、以前のような生活スタイルに戻って、世の中はもちろん、大相撲界が活気づいてくれることを願っています。
土俵のほうに目を向けると、今場所は「綱取り」がかかっている大関・照ノ富士の強さが際立っています。春場所、夏場所(5月場所)と連続優勝。一時は序二段まで番付を下げた"苦労人"が、気がつけば、あと一歩で横綱に手が届くところまできています。それはもう、本当に凄まじい気力だと思います。
1 / 3