検索

羽生結弦が決意表明会見で語った「より高いステージへの挑戦」。10年以上取材する記者が「これから」に期待すること

  • 折山淑美●文 text by Oriyama Toshimi
  • 能登 直●撮影 photo by Noto Sunao(a presto)

今後はプロアスリートして歩むことを宣言した羽生結弦今後はプロアスリートして歩むことを宣言した羽生結弦この記事に関連する写真を見る

ファン、メディアへの感謝の言葉から始まった、羽生結弦らしさにあふれた「決意表明」会見。新たなスタートをきった彼は、これからどんな姿を見せてくれるのか? 羽生結弦を10年以上取材してきたスポーツジャーナリスト・折山淑美が、期待を込めて綴る。

※  ※  ※  ※  ※  ※

 7月19日に「羽生結弦の決意を表明する場」として開催された記者会見。今後は競技会には出場しないと明言した彼の、「これからはプロのアスリートとして活動していく」という言葉に強い決意を感じた。

「これからは競技者として、他のスケーターと比べ続けられることはなくなりました。ただこれからは、自分のことを認めつつ、また自分の弱さや過去の自分とも戦い続けながら滑っていきたいと思います。4回転半もより一層取り組んで、皆さんの前で成功させられることを強く考えながら頑張っていきたい。戦い続ける姿をこれからも応援していただけたら嬉しいです」

 プロスケーターではなく、プロアスリートと明言する彼にとっては、滑る場所が変わっても、意識のなかではフィギュアスケートはスポーツであり続けるということだ。より高いレベルの演技を追い求め続けると。

 18年平昌五輪で連覇を果たしたあと、羽生は「これで獲るべきものはすべて獲ったと思っている」と、何度も口にしていた。

「17歳くらいの時のインタビューで、『平昌で2連覇したらどうするんですか』と聞かれた時に、本当にそういう気持ちで『そこからがスタートです』と答えていたが、今もそういう気持ちでいます」と話す羽生。平昌のあとに引退して、プロのアスリートとしてスタートしようという気持ちを持っていた。だが4回転アクセルや、四大陸選手権を含めて金メダルを獲っていない試合があっため、それを獲りたいと思って続けた。

 そして18年にはGP初戦の初勝利を挙げ、19年には2位3回だったスケートカナダで優勝し、20年2月には四大陸選手権も初制覇して、男子初のスーパースラムも達成した。

「結果として4回転半にこだわり続けたから北京五輪というところまで続けていたけど、今の自分の考えとしたら、別に競技会で(4回転アクセルを)降りなくてもいいんじゃないかと思ってしまっています。これから先、自分が努力したい方向作りや、自分が理想としているフィギュアスケートの形だったりとか......。そういったものに打ち込めるのは、競技会じゃなくてもできるなって。そして競技会じゃないほうが、みなさんにも見ていただけるんじゃないかなと思って、こういう決断をしました。これからも4回転半を含めて、よりアスリートらしく頑張っていきたいなと思います」

 フィギュアスケートにはルールがあり競技会で勝つことを目指すためには、ジャンプ構成などもそれに即した形にしなければならない。だが羽生は平昌五輪以降、そこから少し自由になろうとした。「もう勝ち負けにこだわる必要はないのでは」という思いが心のなかにあったからだ。

 フリーの『Origin』で、シークエンスになってそれぞれの基礎点合計の8掛けの得点となる4回転トーループ+トリプルアクセルをプログラムのなかに入れたのは、「それは今の自分ができる、最高難度のコンビネーションジャンプだ」という思いが強かったから入れたものだった。

 またSPの『秋によせて』でも、シーズン初戦のオータムクラシックでは、3本目のジャンプが演技の後半に入っておらず、1.1倍のボーナス点はつかなかった。だがそれは、静かな曲調の前半に3本のジャンプをすべて入れ、曲が盛り上がる後半はスピンとステップで自分の感情を音に合わせて、存分に表現したいという意図があったからだ。結局次戦からは連続ジャンプを少しうしろにずらす構成に変更したが、本人はその作業にも「かなり苦労した」と話していたように、本意ではなかったのだろう。

 フィギュアスケートのルールは毎年少しずつ変更されている。今年もシークエンスジャンプが8掛けから10割の得点になり、スピンやステップのレベル獲得条件が変わった。また演技構成点も、これまでの5項目から3項目に変更され、選手たちも実際に試合が始まらなければどのくらいの得点になるかわからない状況だ。

1 / 2

【画像】羽生結弦「決意表明」記者会見フォトギャラリー(8枚)

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る